パセコストーブ屋内使用はできる?アルパカ、ギアミッションとも比較!

  • URLをコピーしました!

※2024年最新モデルについても追記しました。

この記事ではパセコストーブについて紹介していきます。

パセコストーブは、2021年から人気急上昇中のストーブで以下のような種類のストーブを出しています。

  • (2024年新作モデル)JKH-1S NEW!
  • (2023年モデル)JKH-1
  • (2022年モデル)WKH-3100S
  • (2021年モデル)WKH-3100G
  • CAMP-25

これがパセコストーブの人気な理由!

他の有名なストーブと比べても能力で引けを取らないのに2万円以下で購入できる

パセコストーブは、他の有名なストーブと比べても能力で引けを取らないのに2万円以下で購入できます

\ パセコストーブを購入 /

日本正規品のPASECO(パセコ)の灯油ストーブを紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ!!!
  • ストーブ購入を検討中の方
  • 冬キャンプをしたい/される方
  • パセコストーブが気になっている方
  • 2024年の最新情報知りたい方
  • 1万円代で買えるストーブ探している方
ふじお

早めにゲットしよ!

目次

パセコストーブを作ってるPASECOってどんなメーカー?

ふじお

まずパセコという会社の説明をしていくよー!

パセコとは、30年の歴史を持つ韓国の老舗メーカーです。
あの皆さんがご存知のヘリノックスともコラボしたことがあるメーカー
暖房器具、キッチン用品やキャンプ用品等を取り扱っています。

灯油ストーブは1980年から製造販売していて今ではアジア、中東、北米、南米、ヨーロッパ、アフリカなど27か国を超える国々へ製品を出しています。

その中でも中東では市場1位のシェアを獲得していて、上場もしている会社です。
今では年間100万台以上の暖房器具を各国へ輸出しています。

ふじお

日本の会社じゃなくて不安という人も
老舗メーカーだと安心だね!

もう一つパセコを信頼できる要素があります!

パセコは韓国の証券市場『コスダック』に上場している企業です。
韓国証券取引所ほどではありませんが、コスダックに上場するにも

純利益達成等の一般的要件がありそれを達成して上場しています。

ふじお

信頼を置ける企業だ!

パセコから発売しているパセコストーブ種類は?

パセコストーブの種類

  • JKH-1S(2024年新作モデル)
  • JKH-1(2023年モデル)
  • WKH-3100S (2022年モデル)
  • WKH-3100G(廃盤)
  • CAMP-25

WKH-310Gについては廃盤となっていますので現在販売されているのは3種類になります。

WKH-3100Gの翌年に販売されたWKH-3100Sは3100Gを改良し更に内部構造の機能がUPしたものです。

天板までの高さを25mm短くすることで沸騰までの時間が短縮され、燃焼時間も18時間に伸びました。

更に2023年に販売されたJKH-1には耐震消化装置自動で復旧する機能が追加されました。

2024年発売したパセコストーブはJKH-1S

パセコストーブJKH-1Sは2024年8月に発売されました。

給油口や火力調整ができるつまみ、給油メーターが一箇所に集まっており、シンプルで使いやすいストーブです。

引用:hinata
  • 屋外のみ使用可能
  • 耐震消化装置つき
  • 自動復帰機能あり
  • 日本燃焼機器検査協会(JHIA)認証未取得

新作パセコストーブJKH-1Sの細かいスペック

出力3.0kW/h
点火方法手動
タンク容量5.3ℓ
燃料消費量0.295ℓ/h
燃焼時間約18時間
製品サイズΦ325×441(mm)
重さ5.3kg
カラーブラック、グレー、アルパイングリーン
値段19,800円

性能面での大きな変更はなく、見た目や大きさも2023年発売のJKH-1と変わらないです。

多くの方が望んでいた屋内使用の可否についても、従来通り屋外での使用のみ可能です。

2024年大きな変更点は芯の大きさ

2023年モデルJKH-1と2024年モデルJKH-1Sの違いは芯の構造です。

JKH-1、WKH-3100S、WKH-3100G用替え芯
JKH-1S用替え芯

素人目だとどこが変更になったかわからないですが、

芯の大きさがJKH-1Sは今までと異なりますので、替え芯を買う際は注意が必要です。

そのほか素材・形状・組⽴⼯法が改良され、品質・耐久性も向上しています。

パセコストーブWKH-3100SとJKH-1を比較

2022年から改良され続けてきたパセコストーブですが、

WKH-3100S(2022年モデル)とJKH-1(2023年モデル)を比較してみました。

見た目はほぼ同じ

ふじお

フォルムや大きさなど見た目の変わりはほぼありません。

天板サイズ

天板サイズは両方とも32cmで変わりはありません。

天板内サイズ

天板内のサイズです。この穴のサイズで天板への熱の伝わり方が変わってきます。

こちらも前回作のものと同様変更はありません。

給油口サイズ

給油口サイズについては両方約2cmで変わりありません。

給油する道具を購入するときは、直径2センチ以下の給油口のものを探しましょう。

私たちが使用しているものはこちら

給油メーター

油メーターに変更はありません。

パセコストーブWKH-3100SとJKH-1の変更点

先ほどの比較では見た目上大きな変更点はありませんでした。

それでは、パセコストーブはどこが変わったのか見ていきます。

新旧パセコストーブの基本情報一覧

それぞれの基本スペックを横並びの表にしてみました。

スクロールできます
2024年モデル
JKH-1S(NEW!)
2023年モデル
JKH-1
2022年モデル
WKH-3100S
2021年モデル
WKH-3100G(廃盤)
出力3.0kW/h3.0kW/h3.0 kW/h3.0 kW/h
点火方法手動手動手動手動
タンク容量5.3ℓ5.3ℓ5.3ℓ5.3ℓ
燃料消費量0.295ℓ/h0.295ℓ/h0.295ℓ/h
燃焼時間約18時間約18時間約18時間約18時間
耐震消化装置有り
(自動復帰機能)
有り
(自動復帰機能)
有り有り
製品サイズΦ325×441(mm)Φ325×441(mm)Φ325×441(mm)Φ325×466(mm)
重さ5.3kg5.3kg5.2kg5.3kg
カラーブラック、グレー、アルパイングリーンブラック、グレー、タン、アルパイングリーンホワイト、ブラック、タン、グレー、サンドベージュ
値段19,800円19,800円18,999円廃盤

パセコストーブ変更点

パセコストーブは、2021年から進化を重ねてきました。変更してきた点を紹介していきます。

  • ストーブの高さが短くなった
  • 耐震消化装置自動で復旧する(2023年NEW)
  • 値段
  • カラー展開(2023年もカラー展開の変更がありました。)

一つずつ詳しく紹介していきます。

✔︎ストーブの高さが短くなった

WKH-3100G(2021年モデル)→WKH-3100S(2022年モデル)になったときに製品サイズの変更がありました。

ストーブの高さが25mm低くなりました。

ふじお

これはただコンパクトになったっていうだけじゃないよ!

引用:パセコ公式HP

天板との距離を短くしたことにより天板への熱の伝わり方が改善され、熱伝導性が良くなり天板での調理がしやすくなりました。

✔︎振動自動消化装置自動で復旧するように

従来モデルだと振動自動消化装置が作動すると手動で復旧をかけないといけませんでしたが、
2023年モデルJKH-1から自動で復旧するようになりました。

✔︎値段の推移

2021年モデル
WKH-3100G
2022年モデル
WKH-3100S
2023年モデル
JKH-1
2024年モデル
JKH-1S
廃盤18,999円19,800円19,800円

2022年モデルと比べると約800円ほどの値上げですが、ここ数年は値上げはしておらず価格は一定です。

✔︎カラー展開

引用:hinata
2021年モデル
WKH-3100G
2022年モデル
WKH-3100S
2023年モデル
JKH-1
2024年モデル
JKH-1
廃盤ホワイト
ブラック
タン
グレー
サンドベージュ
ブラック
グレー
タン
アルパイングリーン
ブラック
グレー
アルパイングリーン

毎年少しずつカラー展開が変わっていますが、2024年は前年のタンがなくなり3色展開となりました。

ふじお

より人気のカラーが生き残ってるみたいだね!

パセコストーブのメリット・デメリット

パセコストーブのメリットデメリットです。

パセコストーブならではのメリット、もうちょっとここがこうなったらな〜っていうデメリットもあります。

ふじお

決める上でも大事な内容になってくるから絶対見てって!

デメリット

デメリットは以下の2点です

  • JHIA未取得
  • 給油口が小さめ

JHIA未取得

今年もJHIA未取得です。

ふじお

取得して欲しかった。

給油口が小さめ

給油口小さめです。

給油するアイテムはしっかり揃えましょう。

メリット

続いてメリットは以下の3点です。

  • 燃焼時間が長い
  • 出力が大きい
  • 価格が安い

燃焼時間が長い

2021年モデルから変わらず約18時間燃焼します。

他のストーブと比べても長い燃焼時間です。

出力が大きい

出力3.0Wでありながらタンク容量は5.3ℓ

コンパクトな形状なので、積載量の増える冬のキャンプでの持ち運びもしやすいです。

価格が安い

シンプルな設計で「昔ながらの灯油ストーブ」を彷彿とさせるパセコストーブですが

キャンプで使用できる他のストーブに比べて価格帯はかなりお手頃です。

ふじお

1万円代で購入できるのはかなり魅力的!

2024年新作モデルパセコストーブは屋内使用できる?

パセコストーブを購入するときに、安全面が気になる方も多いのではないでしょうか。

2021年モデルからJHIA未取得で屋外使用専用となっているパセコストーブですが

残念ながら2024年新作モデルも屋外専用です。

2024年こそはと期待された方も多かったかもしれませんが、ここも昨年と変更ありません。

JHIA未取得で屋外専用となりますので、使用には十分お気をつけください。

パセコストーブ給油アイテム

パセコストーブに給油するときにお役立ちアイテムがこちら、アラジンから発売されている給油ポンプです。

ポリタンクから給油をする際に使う電動ポンプなのですが、

電動なので上から何度か押してレバーを握ればスムーズに給油可能。

電動ですが、電池なしで使えるので電池切れの心配や災害時にも安心して使用できます。

ふじお

ポリタンクに差しっぱなしで大丈夫!

ポンプ+灯油タンクのsetもおすすめ

パセコストーブのケースはこれがぴったり!

パセコストーブは、ケースが別売りです。

ふじお

キャンプに持っていくならケースがあったほうが持ち運びに便利!

パセコストーブには、パセコが出している専用ケースもありますし、他のものを代用することもできます。

専用のケース

ちなみに私たちが使用しているのは、「Oregonianキャンパー」のストーブドラムを使用しています。

Oregonianキャンパーのこの収納ケースは、パセコストーブがピッタリ収まります。

ストーブケースとしても利用できますが、ストーブを利用しているときは中に袋をセットしてゴミ箱としてしようもできます。

使わないときはコンパクトに収納することもできます。

パセコストーブWKH-3100Gとアルパカストーブ比較

左アルパカ製 右パセコ製

それでは今人気の灯油ストーブの両者!どちらにしようかとお悩みの方も多いのではないでしょうか!

両者の違いをまとめてみました!

パセコストーブWKH-3100Gとアルパカストーブ違い

パセコ(WKH-3100G)アルパカ
暖房出力(燃料消費量)3.0 kW/h(0.295L/h)3.0kW(0.293L/h)
点火方法手動手動
燃料タンク容量5.3L3.7L
燃焼継続時間約18時間約10時間
大きさΦ325×466(mm)350×405(mm)
給油口大きさ約2cm約2cm
重量5.3 kg6.6kg
自動消火装置あり※あり
価格16,940円30,800円〜
使用場所屋外専用屋内、屋外使用可能
  1. 重さはパセコがアルパカに比べ1.3kg軽い
  2. 高さはパセコの方が5cmほど高い
  3. 燃料タンク容量はパセコの方が1.6L大きい
  4. 燃焼継続時間はパセコが8時間ほど長い
  5. 出力、燃費は同じくらい
  6. 価格→アルパカはパセコの倍くらいの値段
  7. パセコは屋内使用禁止

✔️暖かさは同じくらい

パセコ(WKH-3100G)アルパカ
出力3.0kW/h3.0kW/h
燃料消費量0.295L/h0.293L/h

出力が同じなので、暖かさは同じくらいだと言えます。

燃費に関してもそれほど差はないので同じくらいです。

どちらも上にファンをつけたりすると熱の広がり方が変わってくるのでお勧めです。

✔️安全面が違う!

パセコ(WKH-3100G)アルパカ
保証期間1年1年
JHIA未取得取得
安全装置転倒消火装置耐震消火装置

上でも述べましたが、パセコストーブはJHIA認証未取得なので、日本の高い基準の安全テストをクリアしているのはアルパカストーブの良い点だと思います。

安全装置に関しては両方ついているみたいですが、転倒した際に消火するのか、揺れた時に消火するのかという違いになってきます!

アルパカですと、ストーブの位置を変えるため、ストーブを浮かせて持つだけで消火します!

それを面倒くさく感じる方ですと、パセコくらいの装置でも良さそうですね!

また、上でも紹介した通り、本体と取手は一体化しておらず、蓋が落ちる可能性もあります!

そんなに頻繁に落ちるものではないと思いますが、熱い時のストーブの移動はしないようにすることがオススメです!

✔️圧倒的値段!!!!!!

パセコ(WKH-3100G)アルパカ
価格16,940円30,800円〜

おわかりの通り、値段にかなりの差があります。アルパカストーブは2020年以前は1万円以内、2020年には2万円以内で購入できましたが、今年2021年は3万円ほどと年々値上げしています。

パセコストーブも来年になれば、JHIAから承認され高くなっているかも?です!

✔️燃料タンクの大きさが違うで燃焼継続時間が違う!

パセコアルパカ
重量5.3kg6.6kg
燃料タンク容量5.3L3.7L
燃焼継続時間約18時間約10時間

本体はアルパカに比べ軽いのに、燃料タンク容量が大きいと言うのはなかなか魅力的ですね。

寒い冬、外での灯油を継ぎ足す作業はなかなか面倒だったりするので、燃料タンクは大きいに越したことがないでしょう。

ふじお

アルパカですと半日ほどで給油が必要なので、パセコストーブの方が給油回数が減るのは嬉しい!

✔️カラー展開

パセコストーブの色はホワイト、ブラック、サンドベージュの3色展開です。

一方、アルパカストーブの色はブラックとオリーブドラブ色の2色展開です。

個人的にはアルパカストーブのオリーブドラブ色がアーミー感があって好きです。

パセコストーブWKH-3100Gとアルパカストーブ違いまとめ

2つの相違点
  • JHIA未取得or取得
  • 価格
  • 燃料タンクの容量&重さ
  • 燃焼継続時間の長さ
  • 屋内使用ができるかどうか
  • カラー展開

結局パセコストーブWKH-3100Gとアルパカストーブどちらがオススメ?

見た目もかっこいいし、出力も申し分なく、値段も安い、パセコストーブWKH-3100Gは私もストーブ持っていなかったら欲しかったです!

値段を抑えたいけど、あたたかさもしっかり欲しい。そんな方にパセコストーブWKH-3100Gはぴったりなのではないでしょうか!

一方、あたたかさも欲しいけど、安全面も考慮したい方はアルパカストーブがオススメです!

結論!コスト重視派はパセコ、安全面派はアルパカですかね!

他のストーブの記事もよかったら参考にしてください!

パセコストーブCAMP–25ってどんなの?

ふじお

お次はCAMP–25です!

気になる見た目はこちら!

ふじこ

アーミーグリーン色めちゃくちゃかっこいい。。。

カラー展開はグリーンとブラックの2色展開。このグリーンに一目惚れして購入された方もいるそう。

ふじこはてな

がしかしどこかで見たことあるような???

ふじお

そうだね!アラジンのストーブと似ているからそう思うのかもしれないね!

でもこのストーブアラジンにはないすごい機能があります。

パセコストーブCAMP-25の特徴

引用:hinata

✔️伸び縮み可能

今までのストーブには見ることがなかった驚くべき機能が!

ふじこ

なになに?

ふじお

今から説明するから焦らないで!!!

キャンプのギアを探すときって車の積載や、使わないときの収納など気になりますよね!できればコンパクトにまとめたいですし、収納場所も場所を取らないところがいい。

ここで驚きの機能ですが、このストーブ伸び縮み可能です!!!!

ふじこびっくり

すごい!面白い!!!

570〜440まで伸縮可能なストーブは、今まで見たことない機能ですが、あったら嬉しい機能だと思います!

✔️油量計メモリ付き

引用:PASECO

韓国製品って韓国語で書いてあって、読めないものもありますが英語表記なのでわかりやすい。

✔️緊急消火装置つき

WKH-3100Gは転倒消火装置でしたが、CAMP-25はアルパカストーブなどと同じ耐震自動消火装置がついています。

また緊急消火スイッチもついています!

引用:PASECO

✔️出力が大きいため暖かい

暖房出力6.4kw/h

まず見ていただきたいのが暖房出力。同じパセコストーブのWKH-3100Gは出力3.0 kW比べCAMP-25は6.4kW/h桁違いの強さです!すぐに温まること間違いなしですね!

ふじお

かなり暖かいのでツールームテントでも余裕です!

✔️タンク容量が大きい

燃料タンク容量7.0L

アルパカの2倍ほどのタンク容量がありますね!

✔️自動点火装置

単2電池を4本使用することで自動で点火をしてくれるので、赤いボタンをワンタッチで簡単に点火できます。

パセコストーブCAMP-25のデメリット

✔️屋外使用専用

もう一つ注意して見て欲しいところが使用場所についてです。WKH-3100Gと一緒で屋外専用になっています。

✔️JHIA認証未取得

WKH-3100Gと同じに未取得になっています!

✔️重さは結構ある

重量11.5kg

パセコストーブCAMP-25特徴まとめ

良い点
  • 伸縮可能
  • 出力が大きく暖かい
  • 緊急消火装置つきで安全面に配慮
  • 自動点火装置付き
  • タンク容量大きい
悪い点
  • 屋外専用
  • JHIA未取得
  • 重い
ふじお

細かいスペックはこちら!

暖房出力6.4kw
点火方法自動点火装置
燃料タンク容量7.0L
燃焼継続時間約10時間
大きさΦ445×440~570
重量11.5kg
耐震自動消火装置あり
価格39,600円
使用場所屋外専用

パセコストーブCAMP-25口コミ紹介!

パセコストーブCAMP-25良い評価

◎最強パワーストーブ!

大型テントに最適!冬のキャンプに最強ストーブ!

◎コンパクト!

色もアーミーグリーンで車に乗せる時にも小さくなるし便利です!!

◎とにかく暖かい!

テント内で使用しましたが、すぐに温まります。富士山の麓でお正月使用しました。一酸化炭素中毒が心配なのでセンサーをぶら下げて使用した方がいいと思います。

パセコストーブCAMP-25悪い評価

×重たい

やや大きく、持ち運ぶにはちょっと大変ですが。暖かさに関しては大満足です。

×灯油の減りが早い

灯油を入れて階段往復したくらいでは漏れはありませんでした。灯油の減りは早いです笑笑

 

ふじお

出力が大きい分、燃費が激しいようです!

パセコストーブCAMP-25おすすめなのはどんな人?

ここまでパセコストーブCAMP-25について口コミや商品紹介をしてきました。

全部を踏まえてパセコストーブCAMP-25がおすすめな方はこんな方です。

  • 大型テントをお持ちの方
  • 外でのストーブ使用のみの方
  • アルパカストーブの出力じゃ少ない方
  • 2台目購入予定の方
  • 車の積載問題を抱えている方

パセコストーブCAMP-25とトヨトミギアミッションKS-GE67比較

左パセコ製 右トヨトミ製

個人的に見た目がとっても似ていると思った2つの商品のスペックを比較してみました!

パセコCAMP-25とギアミッションKS-GE67の違い

パセコCAMP-25トヨトミKS-GE67
暖房出力6.4kw6.66kW
点火方法自動点火装置自動点火装置
燃料タンク容量7.0L6.3L
燃焼継続時間約10時間約10時間
サイズΦ445×H440~570W482×H583
重量約11.5kg約11.0kg
耐震自動消火装置ありあり
価格39,600円35,200円
使用場所屋外専用屋内、屋外可能
  • 出力は同じくらい
  • 重量も同じくらい
  • 燃料タンク容量はCAMP-25の方が1.3L大きい
  • 燃焼継続時間も同じ
  • CAMP-25の方が高さ最大14cmコンパクト
  • 重さは一緒くらい
  • CAMP-25の方が値段が約4,000円高い
  • CAMP-25は屋内使用禁止

✔️出力は同じくらい

パセコCAMP-25ギアミッションKS-GE67
燃料出力6.4kw6.66kW
燃料消費量0.65L/h0.647L/h

6.4kWと6.66kWなので出力に関してはあまり差がないので同じくらいの暖かさだと思います。

トヨトミギアミッションKS-GE67はコンクリート24畳、木造戸建て17畳に適用しているそうなので、CAMP-25も同じような暖かさが期待できます。

✔️燃料タンク容量の大きさ

KS-GE67に比べてCAMP-25の方がタンクの大きさが1.3L大きいですが、KS-GE67は二重タンクになっており、万が一転倒した時にもタンク内の灯油が全てこぼれない構造になっているそうです。

✔️定価はギアミッションKS-GE67が安いが•••

定価ですとKS-GE67の方が安いですが、人気のKS-GE67なかなか定価で買えることが難しいです。

フリマサイトやAmazonでは定価以上の値段になっているのがほとんどなので、この値段で買えることはなかなかなく最安値で45,000円ほどです。。。泣

✔️ギアミッションはMade In JAPAN

パセコは韓国のメーカーなのですが、トヨトミは日本のメーカーでギアミッションは日本製になっています。

パセコストーブCAMP-25とギアミッションKS-GE67違いまとめ

2つの相違点
  • 燃料タンク容量
  • 屋内が使用できるor屋外専用
  • 生産国
  • 手に入りやすさ
  • 大きさの変更
  • 値段

結局パセコストーブCAMP-25とギアミッションKS-GE67どちらがオススメ?

手に入りやすさ、コンパクトさを重視するならパセコ、安全面、定価で買える強運だったらトヨトミのギアミッションがオススメです!

ギアミッションを手に入れたかったけど、手に入らなかった・・・

そんな方に、出力や燃焼時間、重量など似ているパセコストーブのCAMP-25はオススメだと思います!

パセコストーブいつ購入するのがいい?

ふじお

ストーブは、早めに購入した方がいいよ!

  • 冬には売り切れてしまう
  • 冬になってからだと購入しようとしても抽選販売の場合がある
  • 冬場に間に合わない

あの大人気のフジカハイペットやアルパカストーブ なども夏くらいから予約開始しています。

ふじお

フジカハイペットについては、年単位で待っている人がいます。

冬キャンプを快適に過ごせるかと言うのは早めの行動が大切です!

2023年パセコストーブ!アルパカ、ギアミッションとも比較 まとめ

2023年も新作を出したパセコストーブ。

1年ごとにどんどんパワーアップしていきますね。

ふじお

今年の新作は、JKH-1

パセコストーブの魅力
  • 2万円以下で購入できる
  • 他のストーブと比べても能力で負けていない

古いものはどんどん廃盤になっていっています。

現在購入できるのは

  • WKH-3100S
  • JKH-1
  • CAMP-25

この3種類が購入可能です。

ふじお

WKH-3100Sも今あるやつが売り切れたら廃盤かな?

パセコストーブのただ一つ残念なところは屋内での使用が推奨されていないこと…

JHIA未取得です。

ふじお

来年はここをクリアしてほしい!

テント内で使用している人もいると思うけど推奨されていないから十分に事故には気をつけてください。

ふじお

それではまた次回の記事で!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次