今が買いどき!冬キャンプに最強の石油ストーブはこちら ▶︎PUSH

【HAGOOGIレビュー】充電しながら使える扇風機?コスパと機能性を実体験でチェック

  • URLをコピーしました!

夏キャンプや災害時の備えとして人気のHAGOOGIポータブル扇風機

コンパクトでコスパも良く、アウトドアや自宅など幅広く活躍しますが、気になるのは「充電しながら使えるのか?」という点。

公式サイトでは 充電しながらの使用は推奨していないと明記されています。

しかし、実際の使い勝手はどうなのか、気になりますよね。

この記事では、実際にキャンプで一晩使ってみたリアルな体験をもとに、HAGOOGI扇風機の機能性・コスパ・使い勝手を徹底レビューします。

この記事でわかること
  • 充電しながら本当に安心して使えるのか
  • バッテリー寿命への影響はどうか
  • 実際に使って感じたメリット・デメリット

を実体験ベースで徹底解説していきます!

目次

HAGOOGI扇風機の基本スペックと特徴

サイズ・重量・素材

サイズ約29×18 ×24 cm
重さ約0.9 kg
素材ABS+PP の丈夫なプラスチック製

HAGOOGIの扇風機は、卓上でもテント内の吊り下げでもちょうどいいサイズ感です。

少し重みはありますが、その分しっかりした作りで安定感があります。

素材は耐久性の高いプラスチックで、アウトドアでも安心して使えるタフさ。

さらに背面にはマグネット付きで、リモコンをペタッとくっつけられる気の利いた設計もポイントです。

バッテリー容量と駆動時間

バッテリー容量10000mAh
駆動時間約8~27時間※風量によって異なる

HAGOOGIの扇風機は、10,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、アウトドアや停電時でも安心して使えます。

駆動時間は最大27時間なので、長時間の使用や急に使いたいときも安心です。

USB-Cでサクッとスマホ感覚で気軽に充電できるので、電源がないキャンプ場やアウトドアでも頼れる存在です。

風量調整や首振りなどの機能一覧

主な機能一覧
  • 風量調整微・中・強・自然風の4段階切り替え
  • 首振り機能左右120°の首振りで、広い範囲に風を届けられる
  • 角度調整上下40°の角度を手動で変えられるので、ピンポイント送風も簡単
  • タイマー機能1・2・3・4時間の便利なオフタイマー付
  • リモコン操作:離れた場所からも操作でき、背面にマグネットで収納できる
  • LEDライト:キャンプや停電時にも役立つ3段階ライト
  • 超音波機能虫を近づけない超音波発生機能
  • スマホ充電可能:緊急時も安心

HAGOOGIの扇風機は、アウトドアでも室内でも頼れる多機能モデルです。

4段階風量は、日中の暑さ対策から夜の静かな送風まで幅広く対応し、左右自動首振りと上下角度調整で、テント全体や部屋の隅々まで風を行き渡らせられます。

室内でも端から端まで風が届くので、わざわざ扇風機を動かす手間がなく、サーキュレーターとしても使えます。

背面のマグネット式リモコン収納は、持ち運び中や使用中の紛失防止に便利です。

さらにLEDライトも内蔵されており、夜間の作業や停電時の非常灯としても使えます。

夜間に使用する際は超音波機能を作動させれば虫を寄せ付けないため、虫嫌いさんも安心です。

HAGOOGI扇風機は充電しながら使える?

公式と取扱説明書からの情報

HAGOOGIの扇風機は公式では充電しながらの使用は推奨していません。

ですが、実際は充電しながら動きます

USB-C充電に対応しているため、モバイルバッテリーやコンセントにつないだまま稼働できます。

しかし外部給電のみで稼働するモードがないため、充電しながら使用しようとするとバッテリーを劣化させる恐れや壊れやすいようです。

なので充電しながらの使用はあくまで自己責任でお願いします。

実際に充電しながら使ってみた感想

キャンプの夜、バッテリー残量が半分くらいになっていた状態で、モバイルバッテリーに接続して使いましたが、風量や首振り機能が落ちることなくスムーズに稼働しました。

ふじこ

弱モードで一晩中使っていたよ

充電中でも出力が安定しているのは、蒸し暑い夏のキャンプではかなり頼りになりました。

安全性やバッテリー寿命への影響

HAGOOGIの扇風機には、多くのリチウムイオン電池搭載の家電と同じように、過充電を防ぐ制御回路が入っているので、充電しながら使っても発火や異常な熱の心配はあまりありません。

しかも長時間の直射日光に晒されても発熱しにくい設計になっています。

ただし、長く使うとバッテリーの寿命が短くなる可能性があるので、気をつけてくださいね。

上でも言いましたが、公式ではおすすめの使用法ではないので、自己責任で使用してくださいね。

実際に使ってわかったメリット

HAGOOGI扇風機を実際にキャンプや自宅で使ってみてわかったメリットを紹介します。

風量のパワーと静音性

まず最初に感じたのは、小型なのにここまで風力があるのか!と感じました。

コードレスでも長時間使用できて、大型テント内でも風をしっかりと感じ、首振りの可動域も広かったので助かりました。

DCモーター搭載でパワーの割に動作音は静かだったので、就寝時も弱モードで音はあまり気になりませんでした。

リモコンの操作性とマグネット収納の便利さ

付属のリモコンは、本体から5メートルほど離れていても、ちゃんと反応してくれました!

ふじこ

あまり動きたくないキャンプ時にピッタリ!

行方不明になりがちなリモコンも本体の背面に取り付けられるため、「リモコンが見つからない」という問題を解決できるのがとても良かったです。

バッテリー残量も風量もひと目で確認

インジケーターライトにより、バッテリーの残量や運転中の風量をパッと確認できるため、操作がしやすく、非常に使いやすく感じます。

見やすい表示で、うっかりバッテリーが切れたり、風量を間違えて操作したりする心配がないのも便利です。

屋外でも安心して使えるLEDライト

テント内ではゴールゼロなどのLEDライトを使用していますが、テントの外で使用すると虫が多く寄ってきてしまい、少し困っていました。

ですが、HAGOOGIのライトはやわらかな暖色系の明るさで、夜のくつろぎ時間にぴったり。

虫も寄ってこず、涼しく快適に過ごすことができました。

気になった点・デメリット

総合的には、テント泊を快適にする優秀ギアですが、ソロキャンパーなら「大きさ」「重量」をどう考えるかで評価が分かれそうです。

サイズが大きく少し重たい

風量がしっかりある分、本体のサイズは一般的なキャンプ用扇風機よりやや大きめです。

ただし、ケースが付属しているため、三脚やリモコンなどの付属品をまとめて収納できるため持ち運びが苦になることはありません。

しっかりした作りの分、持ち運びには少しズッシリ感があります。

ソロキャンプよりファミリーキャンプや車移動のキャンプ向けです。

三脚タイプのため安定感に注意が必要

三脚を使用しているため、羽がある本体部分のほうに重さがあり、少しぶつかっただけでも倒れてしまいます。

一般的な扇風機のような安定感はありません。

頻繁に倒れると故障の原因になる可能性もあるため、小さなお子さまがいたり、ペットがいるご家庭では、使用時に本体へぶつからないよう、十分に注意が必要です。

首振り機能による稼働時間の変化

首振り機能を使用すると、稼働時間が短くなります。

例えば、風量を「強」に設定して首振りを使用した場合の稼働時間は約4時間ほど、風量を「中」に設定して首振りを使用した場合は6時間弱となりました。

ふじこ

首振り機能を使っているときの稼働時間が、もう少し長くなるとさらに良いですね。

他社ポータブル扇風機との比較

スクロールできます
項目
HAGOOGI多機能扇風機

クレイモアFAN V1040
価格約6,000~7,000円約12,000~15,000円
扇風機・LEDランプ・モバイルバッテリー・アロマ・首振り扇風機・モバイルバッテリー・リモコン・拡張パーツ
バッテリー容量約10,000 mAh約10,400 mAh
連続使用時間8〜27時間使用可能7〜23時間使用可能
設置方法卓上・吊り下げ・三脚・地面刺し・壁掛け卓上・三脚・首振り(オプション)
拡張性蚊よけ機能・リモコンなど多彩首振りパーツ
デメリット弱モードでも風強い価格高め
総評
高コスパで機能性も良い

高性能だけど高価格
ストア Amazon
楽天
Yahoo
Amazon
楽天
Yahoo

価格・性能のバランス

コスパ重視ならHAAGOOGIの圧倒的勝利

約6,000円で「扇風機+LEDライト+アロマ+モバイルバッテリー+蚊よけ+三脚設置+スマホ給電」など、超多機能モデル。

静かで省エネなDCモーター、リモコン、タイマーも付いてて、この値段ではほぼ最強クラスです。

質やデザイン

価格より質・デザイン・ブランド志向ならクレイモア

キャンプギアとしてのカッコよさとか、しっかりした作りを重視する人にはクレイモアがおすすめ。

首振り機能は別売ですが、必要に応じてカスタムできるのがポイント。

静かさや風の強さもちゃんとしてて安心ですが、その分ちょっと値段はお高めです。

コスパ面でHAGOOGIを選ぶ理由

HAGOOGIを選ぶ理由は、とにかく「この価格でここまでできるの?」という圧倒的なお得感です。

約6,000円台という手頃な価格ながら、超多機能。

普通なら別々に買うような機能が1台に詰め込まれているので、キャンプや災害時の備え、さらには普段使いまで幅広くカバーできます。

しかも、レビュー評価も高く、実際に使って満足している人が多いのも安心です。

機能と価格のバランスを重視するなら、HAGOOGIはまさに「お値段以上の価値がある」ポータブル扇風機です。

HAGOOGI扇風機はこんな人におすすめ

HAGOOGI扇風機はこんな人にオススメ
  • キャンプやアウトドア利用の人
  • ファミリーキャンプや車中泊の人
  • できるだけ安く、でもちゃんと使えるものが欲しい人
  • 災害時や停電用に備えておきたい人
  • 静音&省エネで快適に使いたい人

ひとことで言うと、「安くて多機能、使い勝手のいい扇風機が欲しい人」にはかなりおすすめです。

LEDライトやモバイルバッテリー、蚊よけ機能まで付いていて、これ1台でいろいろこなせるので、初めてキャンプ用の扇風機を買う人にも安心

卓上・吊り下げ・三脚設置など使い方の幅が広く、キャンプはもちろん、車中泊や自宅用としても活躍します。

低価格ながら災害時にも役立つ仕様なので、普段使わなくても備えとして持っておく価値アリの1台です。

【HAGOOGIレビュー】充電しながら使える扇風機?コスパと機能性を実体験でチェックまとめ

実際に使ってみて感じたのは、HAGOOGIの充電式扇風機はコスパと機能性のバランスが非常に優れているということです。

  • HAGOOGI扇風機は充電しながら使える(が公式では推奨されていない)
  • キャンプの暑さ対策に心強い相棒
  • コスパと機能性のバランスが非常に優れている

弱・中・強の風量調整や首振り機能に加え、LEDライト付きで夜のキャンプでも快適です。

スマホへの給電もできるので、防災用としての備えとしてもおすすめです。

もちろんサイズ感や充電時間などの注意点はありますが、それを踏まえても夜の暑さ対策やファミリーキャンプの快眠ギアとして非常に頼れる1台だと感じました。

これから夏のアウトドアを計画している方は、ぜひHAGOOGIの扇風機を検討してみてください。

きっと夜のテントが快適空間に変わるはずです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次