
こんにちは!ふじおです!
今日はストーブの紹介です!まだまだ寒い冬は続きます!
冬キャンプストーブが必須ですよね!
AC電源サイトであれば電気が使用できますがAC電源サイトでなければ電気を使用しない暖の取り方をしなければなりません!



ここで役立つのが石油ストーブ!
石油ストーブにもたくさん種類があってキャンプで人気というと
・アラジン ・アルパカ ・フジカ ・パセコストーブ
などなど沢山のメーカーがストーブを出しています!
ですが!!!!
こういったストーブは供給が間に合っておらず毎回のように抽選や先着順で購入という形なのですごく購入しづらいです!
ですがコロナのストーブであればまだ購入することができます!
そしてこのコロナストーブ は結構魅力的なので紹介していきたいと思います!
・今日の記事は人気ストーブが人気すぎて手に入らないという方
・ストーブ購入で遅れたという方
・なんかいいストーブないんですか?という方
・今ストーブが欲しいという方
こんな人たちに見ていって欲しいです!



それではどうぞ!!!
コロナストーブのメリット・デメリット
ではまずコロナストーブのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います!
コロナストーブメリット



メリットから紹介していくよ!
・電気が必要ない
・防災用品としても使用することができる
・見た目がレトロで可愛いものが多い
デメリット



続いてデメリット!
・少し重い
軽いものもあるんですが対流型のものだと10kgくらいあるものもあります!ですがまあそんなに沢山持って移動するものではないので少し我慢するだけなんですが!
キャンプで使えるコロナストーブ種類
ここではキャンプで使用できそうなコロナのストーブをいくつか紹介していきたいともいます!
まずはこのストーブです!


円柱タイプのストーブです!このストーブを囲めばたくさんの人が一気に暖まることができます!
このタイプはSL型と言われています!詳しい説明は後からしていきたいと思います!
続いて紹介するのはこちら


懐かしい形ですね!これは反射熱を利用して温めるタイプの石油ストーブです!
このタイプは沢山種類がありますのでSXシリーズを後でいくつか紹介したいと思います!
そして最後はサロンヒーターです!


ヒーターの上で調理できるものです!サロンヒーターという名前ですがコンロがメインの商品だと思います!
めちゃくちゃ可愛い見た目ですよね。これについても後から詳細を説明していきたいと思います!
キャンプで使えるコロナストーブ各種スペック
各種のスペックや詳しい部分を紹介していきたいと思います!
コロナストーブSL型
最初にSL型の説明をしていきたいと思います!


SL型は2種類あります!
SL -5121というものとS -6621があります何が違うかというとまあ強さですね!
・SL -5121は13畳用
・SL-6621は17畳用
という感じです!



詳細は表で説明していくね!
型式 | SL -5121 | SL-6621 |
暖房出力 | 5.14KW | 6.59KW |
点火方法 | 電池点火 | 電池点火 |
油タンク容量 | 6.0L | 7.0L |
燃焼継続時間 | 約12時間 | 約11時間 |
暖房の目安 | 木造建物13畳用 | 木造建物17畳用 |
外径寸法 | 高さ553×幅460×奥行460mm | 高さ598×幅460×奥行460mm |
芯の種類 | 記載無し | 記載無し |
質量 | 9.9kg | 11.2kg |
安全装置 | 耐震自動消化装置 | 耐震自動消化装置 |
その他 | [乾電池別売]単一形/2個使用 | [乾電池別売]単一形/2個使用 |
こんな感じです!私はこのストーブが一番おすすめです!
強さ問題ないし値段も購入しやすくて見た目もなんかレトロ感あって可愛くていいですよね!!
上にこんな五徳つければ調理だってできますよ!
コロナストーブSX型
続いて紹介するのはSXシリーズです!


今回はコンパクトなサイズのSX-E2821YとSX-E3721Yをご紹介していきたいと思います!
違いはさっきのものと一緒で強さです!
・SX-E2821Yは8畳用
・SX-E3721Yは10畳用
ではここからは表で説明していきたいと思います!
型式 | SX-E2821Y | SX-E3721Y |
暖房出力 | 2.83~2.26kW | 3.65~2.92kW |
点火方法 | 電子点火 | 電子点火 |
油タンク容量 | 4L | 4L |
暖房の目安 | 木造建物8畳用 | 木造建物10畳用 |
燃焼継続時間 | 14.5~18.2時間 | 約11.0~14.0時間(強~弱) |
外径寸法 | 高さ510×幅452×奥行324mm | 高さ510×幅452×奥行324mm |
質量 | 7.8kg | 8.4kg |
安全装置 | 対震自動消火装置 | 対震自動消火装置 |
その他 | [乾電池別売]単二形/4個使用 (アルカリ乾電池の使用を推奨します) | [乾電池別売]単二形/4個使用 (アルカリ乾電池の使用を推奨します) |
こんな感じでした!ちょっと強さは落ちますが昔ながらのストーブって感じでテントもそれほど大きくないものならこれもいいかもしれません!



少人数のキャンプにおすすめ!
サロンヒーター
これはヒーターと呼べるのか微妙なところもありますがすごくおしゃれで欲しいなって思っているので紹介したいと思います!


公式のサイトにも書かれていますが煮炊きができるコンロみたいなやつですね!
型式 | KT-1621 |
外径寸法 | 高さ320×直径490mm(上面板までの高さ310mm) |
質量 | 8.3kg |
燃料消費量 | 0.155L/h |
タンク容量 | 4.9L |
燃焼継続時間 | 約32時間 |
その他 | [乾電池別売]単一形/2個使用 |



すごいおしゃれな形だから欲しいなーー
人気ストーブとコロナストーブを比べてみた
みなさん知りたいのは有名なストーブたちと比べてどうなんだってところですよね!



ということで有名ストーブのアルパカと比べてみよう!!
アルパカストーブ | パセコ | SL型(SL -5121) | SX型(SX-E2821Y) | |
---|---|---|---|---|
暖房出力 | 3.0kW(0.293L/h) | 3.0 kW/h(0.295L/h) | 5.14KW | 2.83~2.26kW |
外径寸法 | 350×405(mm) | Φ325×466(mm) | 高さ510×幅452×奥行324mm | 高さ510×幅452×奥行324mm |
点火方法 | 手動 | 手動 | 電子点火 | 電子点火 |
質量 | 6.6kg | 5.3 kg | 9.9kg | 7.8kg |
油タンク容量 | 3.7L | 5.3L | 6.0L | 4L |
燃焼継続時間 | 約10時間 | 約18時間 | 約12時間 | 14.5~18.2時間 |
自動消火装置 | 有り | 有り | 有り | 有り |
暖房出力から見ていくと一番強いのはコロナストーブのSL型です!



強さについては文句なし!
大きさはどれもそれほど大きくは変わらないのかなといった感じです。
燃費はコロナストーブのSX型かパセコストーブがいいですね!!まあどれを見ても一泊のキャンプくらいなら耐えれそうかなと思います!
自動消火装置はすべてのものについているので安心ですね( ̄▽ ̄)
全体的に見てみるとやはり少し重いことがネックかなと思います!



そこが耐えられるのであればコロナストーブあり!
過去にアルパカストーブ とパセコストーブの比較を書いたので見てください1


キャプテンスタッグとコロナストーブコラボ
キャプテンスタッグともコラボをして商品を出しているみたいなのでそちらの方も紹介していきたいと思います!
コラボでだしている商品は二つです!
・SL-51CS ダークグリーン
・KT-16CS ブラック
この二つの商品です!
SL-51CS


KT-16CS


対流型石油ストーブと石油コンロの二つです!
スペックについては上記で書いたSL型とサロンヒーターとそれほど変わりはありません!
詳細は公式サイトを参考にしてください!
コロナストーブを実際に使っている人たちの写真
#11月のキャンプを写真4枚で振り返る
— Charls horse brown (@UMA_CAMP) December 3, 2021
11月はワクチン接種もあり、深川まあぶと苫小牧アルテンの2回のみ。
寒さとの戦いで、焚火とコロナストーブで無事に勝利しました🎉 pic.twitter.com/RRGGLkdNSS
今回も楽しいキャンプだったよ⛺️
— つぶやき (@kogo_camp) December 15, 2019
ホットカーペットとコロナストーブの組み合わせは、本当に最高だった😍 pic.twitter.com/LWyUNt45M3
コロナ、94年製ストーブ。
— 宍粟市のサンドイッチ屋さん、山内 (@yamasand1106) March 28, 2018
想像以上の破壊力!
こんなに暖かいとは。
テントの中で使うと半袖で行けそうです。
外との気温が10度ぐらいちがう…#キャンプ #コロナ #ストーブ pic.twitter.com/jKKpiglFYf
【今でも買える】キャンプで使用できるコロナストーブ紹介 まとめ
コロナストーブどうでしたか?
人気ストーブ全然買えないって方コロナストーブ魅力的じゃないですか?来年再来年には超人気になっているかもしれませんよ??



ではまた次回の記事で会いましょう!




コメント