キャンプにカセットコンロはとても重要。特に火起こしがうまくできないキャンプやBBQ初心者の方は絶対持っておきたいアイテムです!
カセットコンロデビューの際に悩んだイワタニのタフまるとタフまるJr.(ジュニア)について紹介します!
- タフまる、タフまるJr.の魅力は?
- タフまる、タフまるJrの何が違う?
- どちらがオススメか!
- そもそもカセットコンロがいるか悩んでいる方
こんな方はぜひ読んでいってください〜!
初心者こそあった方がいいカセットコンロ !
- そもそもカセットコンロってあった方がいいの?
- 炭や薪で火を起こしたら良くない?
という考えのお方もいると思うのですが、初心者こそカセットコンロを持っていった方がいいです!
その理由としては、
- 火起こしがうまくできるかどうかわからないから
- 炭火の火加減がとても難しく、料理を焦がしてしまいがち
- チェックアウトの朝に火を起こして朝食は後片付けが大変
などです!実際私は、火起こしをしようと思って張り切ってキャンプに行ったけれど、火がつかなくてご飯を食べる時間を優に越してしまったなんてことがあります。

お腹すいた〜と不機嫌にもなりかねない。
また火が強すぎて表面だけ焼けてしまい、中身は生でお腹を下ってしまったなんてこともなりかねません。
安定して火が出るカセットコンロは、そのようなことを避けキャンプで料理をする際の強い味方になること間違いないです。



それは分かったけどどこのカセットコンロがいいの?
そう悩む方も多いと思います。
そんな方にオススメしたいのがイワタニのアウトドアカセットコンロ「タフまる」「タフまるJr.」です!
イワタニのアウトドアカセットコンロ 「タフまる」「タフまるJr.」
カセットコンロで圧倒的な人気なものはイワタニの製品になります!アウトドア初心者の方も一度は見聞きしたことのあるブランドではないでしょうか!
この赤いガスボンベを作っている会社が「イワタニ」になります!LPガスやコンロを展開して90年を超える歴史ある会社で、中でもアウトドア商品として展開しているものが、「タフまる」、「タフまるJr.」になります!
自宅で使っているものよりも圧倒的に風に強く、火力も強い、さらに面倒な組み立てや操作がないためキャンパーに人気の商品です。
タフまる、タフまるJr.の人気の秘密!
そんな人気の「タフまる」、「タフまるJr.」、選ばれるにはこんな魅力があるためなんです!
- ダブル風防ユニット
- 多孔式バーナー
- 専用キャリングケース付
- 握りやすい取手
- CB缶が手に入りやすい
ひとつずつ説明していきます!
ダブル風防ユニット


バナーの近くにあると内側風防と、その外にある外側風防で空気は取り込むが風を通さないイワタニ独自で作られたW風防。
ただ風を遮るだけではなく、燃焼に必要な空気は内側風防の下から入り込む仕組みです。
五徳の上にある鍋の大きさや重さ形などに左右されることなく、安定した燃焼をしてくれます。
多孔式バーナー


細かく小さな炎口により、炎の長さが短く風の影響で炎が消えにくい仕様になっています。
専用キャリングケース


タフまるはブラック、タフまるJrはベージュのケースが付きます!
握りやすいつまみ


凹みが施されているつまみもタフまる、タフまるJr共通しています!



回しやす〜い!
カセットボンベが手に入りやすい
イワタニのカセットコンロで使うカセットボンベ(CB缶)がホームセンターや、スーパー、ドラッグストアなど比較的に手に入りやすいのはイワタニのいいところ!
通常のサイズのカセットボンベはタフまる、タフまるJr.両方に使っていただけます!




そこで出てくるのがこんな悩み事。。。



タフまるとタフまるJr.どっちがいいの?
こんな悩みが出てくると思います!そんな方へ以下の点を紹介していきます!
- タフまる、タフまるJrの相違点
- タフまる、タフまるJrどっちがいいの???
タフまる、タフまるJrの違いは???
「タフまる」「タフまるJr.」の細かいスペックの違い!
タフまる | タフまるJr. | |
サイズ | 幅341×奥行283×高さ129mm | 幅286×奥行192.5×高さ122mm |
重量 | 2.4kg (ケース付3.6kg) | 1.6kg(ケース付2.5kg) |
火力 | 3.3kw (2800kcal/h) | 2.3kw(2000kcal) |
連続燃焼時間 | 75分 | 102分 |
耐荷重 | 20kg | 10kg |
値段 | 7,480円 | 7,480円 |
- タフまるの方がタフまるJr.に比べ幅5cmほど、奥行9cmほど大きい
- タフまるJr.の方がタフまるに比べ1kgほど軽い
- タフまるの方が1.1kw火力が強い
- タフまるの方がタフまるJr.に比べ+10kgほど耐えられる
火力がタフまるJrの方が劣っているように感じますが、家で料理する場合と同じくらいの火力で何のストレスも感じない程度です。
「タフまる」「タフまるJr.」の違い:大きさ


まず一番目に見えてわかるのが大きさですね!タフまるJr.はタフまるを約60%小型化したものになります。
もっと風が吹かないとせっかくタフまるJr買ったのに甲斐がない https://t.co/WjPOz0waQD pic.twitter.com/5DnQgmwWwq
— camlost (@camlost) April 10, 2021
キャンプへいった際、机を圧迫するほどのカセットコンロがあると、食材やまな板、食器など調理やご飯を食べる際に不便なため、机の大きさも考慮して選びましょう!
小スペースで置けるタフまるJr.は場所をとらないので、他のお皿とかもたくさん置けて使いやすそう!!!
タフマル強!#ふもとっぱら #ソロキャンプ pic.twitter.com/hqJ9yz1wn3
— しょーご△ (@shogocamp4405) October 25, 2021
「タフまる」「タフまるJr.」の違い:荷重と置ける鍋の大きさ
どちらもダッチオーブンの使用が可能になりますが、タフまるは鍋底16〜24cmまでのもので耐荷重20kgまで使用可能。



ダッチオーブンは10インチまで!
一方タフまるJr.は鍋底11〜20cmまでのもので耐荷重10kgが使用可能になります。



ダッチオーブンは8インチまで!
家で使う4〜5人前くらいの土鍋はタフまるJr.では使用不可になるので、おうちでも使いたい!という方にはタフまるがオススメです!(1〜2人前の小鍋なら使用可能です)
「タフまる」「タフまるJr.」の違い:カセットボンベがはみでる
通常のホームセンターやスーパーで売っているイワタニの通常サイズのカセットボンベはタフまる、タフまるJr.両方使えますが、タフまるJr.の方で使用すると、タフまるJr.はカセットボンベが本体よりはみでます。
小さいサイズのカセットボンベもイワタニから出ていますが、あまりホームセンターやスーパーで見かけません。
見栄えを気にされる方は通常サイズのカセットボンベの方が手に入りやすいため、タフまるの方がいいかもしれません!
「タフまる」「タフまるJr.」の違い:カラー
今日は庭キャン。夫がずっと欲しがっていた、「タフまるJr.」買ってあげた。無骨系ソロキャンパーの間では人気らしい。 pic.twitter.com/jhzXPvBEmY
— チハ (@studio_chiha) April 11, 2021
イワタニのタフまるJr.が2020年8月に販売された際、無骨系キャンパー達に話題になりました!
サイトや他のギアに馴染むカーキカラーでの登場は、キャンパー達の心を掴んだといっても過言ではありません。
今までタフまるやイワタニの家庭用カセットコンロは、ブラックやグレーやシルバーなどの色しかなく、自ら塗装しカスタマイズする方も多かったのですが、タフまるJr.のカーキカラーは塗装することなくおしゃれなので2台目購入する方も多かったようです。
実際どっちがいい?タフまるorタフまるJr.?こんな方にオススメ!



違いはわかったけどどっち買おう•••
そんなお悩みの方でてくると思います。
ズバリ、ふじこ的見解はこちらです!!!!
家での使用もしたい方、家族キャンプがほとんどな方→タフまる
ソロキャン、デュオキャンの方→タフまるJr.
家での使用もしたい!という方や料理好きな方は鍋の大きさや重さを気にしないタフまるがオススメ!家族や友人たちなどのグルキャンなどでもタフまるが活躍しそうです!



みんなで囲うには大きいサイズが便利だよね!
一方タフまるJr.は携行性に優れており、小さめのテーブルにも置けることから、ソロキャン、デュオキャンの方はタフまるJr.を使っている方が多いです。
ソロキャンやデュオキャン、その他2台目を検討中な方や、キャンプ用にカセットコンロが欲しい方にもオススメです!



なるほど、ソロやデュオ、2台目購入者向きね!
それぞれのキャンプスタイルにあったものを購入してみてはいかがでしょうか!
イワタニカセットコンロ タフまる、タフまるJrまとめ
いかがでした?
イワタニのアウトドアカセットコンロ「タフまる」「タフまるJr」は風にも強く、見た目もスタイリッシュ、火力も強い、値段もお手頃、と欠点がないカセットコンロだと思います!
初心者のキャンプでカセットコンロは絶対持っておいた方がいいアイテムなので、購入必須です!
紹介したもの



それではまた〜
コメント