【徹底レビュー】スノーピークフラットバーナーの購入方法などなど!

フラットバーナー定価
  • URLをコピーしました!

今日は、スノーピークのフラットバーナーについて徹底レビューします。

ふじこふじお

・キャンプ歴5年目
・キャンプギアマニア
(もはや家にギアが収まりきらないほど)
・夫婦揃ってキャンプが大好き
こんなふじこ夫婦がレビューします!

スノーピークのフラットバーナーは、使い勝手が良く大人気!

人気すぎて店頭に並んでいないことも。。。

メルカリなどのフリマアプリで高額で転売されており、ネットショップでも定価より高く販売されているのを見かけます。。。

我が家は、スノーピークのフラットバーナーを購入しました。

  • 使い方
  • 定価での購入方法
  • フラットバーナーのメリット・デメリット
  • フラットバーナが組み込めるテーブル

などなど徹底的にレビューしていきます!

ふじお

最後まで読んでいってね!

フラットバーナーが組み込めるテーブルが知りたい方はこちら

目次

スノーピークフラットバーナーを使用してわかった魅力

はじめにスノーピークのフラットバーナーを使用してわかった魅力を紹介します。

フラットバーナーの魅力は5つ!

超有名アウトドアブランドスノーピークの商品である

スノーピークといえば、キャンパーでなくても知っているような超有名アウトドアブランド

ふじお

スノーピークの商品というだけでみてみる価値がある。

色々なメーカーのテーブルに組み込んで使用できる

テーブルに組み込んで使用できるバーナーは、そうはないです。

ふじお

私が知っている限りでは、このフラットバーナーしか見たことない!

ふじお

こんな風に机に組み込めるのはかっこいいよね!

スノーピークのテーブルだけでなく、他にも互換性のあるテーブルが出ています。

記事の後方に記載してあるので良かったら見ていってください。

私たちが使用しているのはマウントスミのテーブルです。

細かい火の調整ができる

フラットバーナーには、火力調整のつまみがついているため細かい火の調整ができて鍋が焦げ付きにくいです。

スノーピークのバーナーなのに手が届きやすい値段

スノーピークのバーナーはかっこいいものばかりですが、製品が高品質なため値段が高く手が出しづらい印象です。

その中でフラットバーナーの価格は税込14,520円(2023年3月中旬時点)となっています。

キャンプでよく使われる「SOTOのst-330フュージョン」(税込9,900円)「イワタニのマーベラスⅡ」(税込22,000円)比べても手頃な価格設定となっています。

他のスノーピークおすすめバーナーも見たい方はこちらの記事で

バーナーヘッドが外部に露出していないので耐風性に優れている

フラットバーナーは真ん中部分が凹んで設計されており、バーナーヘッドが外部に露出してないです。

このため風の影響を受けにくくなっています。

ふじお

キャンプなどのアウトドアにぴったりな構造!

スノーピークフラットバーナー価格改定について

スノーピークのフラットバーナーは、少しずつ価格の改定行われてきました。

現在の価格です。

価格改定がありました。
2022年3月上旬までは税込12,100円でしたが2022年3月中旬に税込14,520円となりました。

そして以下が今までの価格改定の過程です。

価格推移
2021年10,780円
2022年12,100円
2023年14,520円

このように価格の改定が行われてきました。

ふじお

人気の商品はいつでも今すぐ買うのが1番安く買える方法だね!

【レビュー】スノーピークフラットバーナーのスペック

それでは早速スノーピークフラットバーナーのレビューをしていきます。

スノーピークフラットバーナースペック

ブランド名スノーピーク
商品名フラットバーナー
材質ステンレス、ブラス、アルミ、スチール、樹脂
サイズ270×410×110mm(ホース、器具栓を除く)
重量1.9kg(収納ケースを除く)
出力3,000kcal/h
対応鍋径23cm以下/5ℓ以下のものは使用可能
ダッチオーブンは使用不可

それでは詳しく見ていきます!

✔️材質

材質は、ステンレス、ブラス、アルミ、スチール、樹脂でできています。
見た目はシンプルでとてもかっこいいです。

ふじお

すでにお気に入りのギアの1つ!

✔️サイズ

シングルバーナーなどに比べれば大きいですが、コンパクトでどこでも使用しやすいです。

✔️重量

重量は、収納袋をのぞいて1.9kgということですごく軽い!

✔️出力

出力は、3,000kcal/hです。
一般的な家庭用のガスコンロだと高火力で3,610kcal/hなので少し劣ります。

ふじお

でも使用したときは、火が弱いなとは感じなかったよ!

パラパラチャーハンなどを作ろうと思うと少し火力が足りないかも。。。

普通に焼いたり煮たりする分には申し分ない火力です!

強火にこだわりたいという方はスノーピークの剛炎がおすすめ。

ふじお

最大出力8,500kcal/hと超強火!

【レビュー】スノーピークフラットバーナーの使い方

スノーピークフラットバーナーの使い方をレビューしていきます。

スノーピークフラットバーナー組み立て

STEP
収納袋から出すとこんな感じ
ふじお

これだけの付属品が入っています!

STEP
袋から出したらまずは脚を付けていきます

トッププレートの側面に穴が空いていますのでそこに脚をつけます。

STEP
バーナー本体をトッププレートに付ける

上の写真の通りトッププレートの穴に先にガス栓を通してからバーナー本体をはめます。

STEP
ゴトクをトッププレートに載せます
STEP
器具栓とOD缶を接続する

まずは差し込む前に器具栓のガス調整のつまみが閉まっているか確認します。

この写真はガス缶と接続した後ですが接続する前に−の方向に回りきっているか確認してから接続します

それでは接続していきましょう。

器具栓の裏側を見てみます。

ネジの受け口になっています。

続いてガス缶の上をみていきます。

ネジの差し込みできるようになっています。

写真のように器具栓の受け口部分とガス缶の差し込み口を回して接続していきましょう。

この写真は見やすいように斜めに接続を行っていますが、
ポイントはガス缶を平らな位置において行ってください

STEP
器具栓を本体に固定

ゴトクを1回外しプレートを上から差し込みます。

プレートの穴に器具栓を取り付けます!

上と下の写真の通りです。

上の写真はガス缶ついてませんが本来は付けた状態で取り付けてください。

フラットバーナー単体で使用する際は、プレートに器具栓をはめて使用することはできません。
プレートを使うのはテーブルと併用して使う場合です。

これで完成!

スノーピークフラットバーナー点火の仕方

続いては点火の仕方を説明していきます。

STEP
器具栓のガス調整のつまみをプラス方向へ開く

つまみをプラス方向へ開いてください。

STEP
横にある点火ボタン(ねずみ色のボタン)を数回押す

点火ボタンを押しても点火しない場合は、一旦ガス調整のつまみを閉めてください。

ガス臭が消えてからもう一回挑戦してださい。

天候や標高の関係で点火できない場合があります。対処法は、下記のステップ3に書きます。

STEP
点火できない場合はチャッカマンなどの先端の長いライターで点火

つまみをプラス方向へ開きチャッカマンで点火していきます。

STEP
消火方法

消火方法は、ガス調整のつまみを−方向(右方向)へ回し締めるだけです。つまみの調整はゆっくり行いましょう。

【レビュー】スノーピークフラットバーナーで使えるガス缶CB缶は使える?

結論スノーピークフラットバーナーは、スノーピークのガス缶(OD缶)のみの使用が推奨


スノーピーク専用容器
・GP-500GR/ギガパワーガス500プロイソ
・GP-250GR/ギガパワーガス250プロイソ
・GP-500SR/ギガパワーガス500イソ
・GP-250SR/ギガパワーガス250イソ

銀色のスノーピーク のガス管(GP-500SR/ギガパワーガス500イソ・GP-250SR/ギガパワーガス250イソ)でも使えます!


OD缶のサイズと注意点

我が家では500のサイズのOD缶を使用しています。

スノーピークのフラットバーナー単体で使用する場合、器具栓をプレートに付けて使用することは、サイズの問題的にできませんでした。

単体で使用する場合は写真のようにするしかなさそうです!

テーブルと併用する場合はプレートを使用して器具栓を固定させましょう。

CB缶は使えない!?

ふじお

結論CB缶は使用できません!

Amazonなどに変換するアダプタがありますがやめておきましょう!

【ダメな理由】

  • 十分な出力ができない
  • ガス漏れが起きるリスクがある
  • 異常な燃焼が起きる可能性がある
  • 爆発などの危険性がある

命に関わる事故が起きる可能性があります。

推奨されているOD缶を使用しましょう!

スノーピークフラットバーナー を使用する際に他社のガス缶を使用する際は自己責任です。

ふじお

我が家ではスノーピークのOD缶を使用しています!

【レビュー】スノーピークフラットバーナーメリット・デメリット

ふじお

スノーピークフラットバーナーのメリット・デメリット!

メリットデメリット
IGT(スノーピークのテーブル)に自由にセットできる
耐風性が強い
シンプルでかっこいい
自由な火力の調整ができる
お手入れが簡単
スノーピークなのに1万円ちょっとで手に入る
23cm以下のものしか使えない
家庭用のコンロと比べると出力が弱い
なかなか点火しない

メリット・デメリットは、ありますが総合的に見てスノーピークのフラットバーナーはすごくおすすめです。

点火しにくい場合の対処方法は、上記の使い方のところに記載しましたのでそちらをご覧ください。

【レビュー】スノーピークフラットバーナー購入者のレビュー

我が家だけでの意見ではなく他の人のレビューも見てきたのでレビューで多かった意見を簡単にまとめてみました。

良い意見
  • かっこいい
  • 最高
  • コンパクトで使いやすい
  • 火力が安定している
  • 分解できてメンテナンスが楽
  • テーブルに設置できるのがいい
  • コスパが良い
悪い意見
  • ガス缶との距離が少し近い
  • もう少し軽くして欲しかった

こんな感じでした!

【レビュー】スノーピークフラットバーナー定価での購入方法

スノーピークフラットバーナーは、人気すぎて売り切れる時もあったみたいです!

フラットバーナー 定価購入方法
  • 今なら楽天市場などでも定価で売っていることがある
  • スノーピーク店舗で注文取り寄せ
  • スノーピーク公式サイトで購入

楽天市場などで購入

タイミングにもよりますが楽天市場などで定価で購入できます!

定価:12,100円(税込)

スノーピーク店舗で注文取り寄せ

スノーピークの店舗に出向いてみる。

なければ店員さんに聞き取り扱い店舗間で在庫がないか聞きあれば取り寄せてもらう。

ふじお

定価で購入できることを願います!

スノーピーク公式サイトで購入

スノーピークの公式サイトなら定価で購入できますが、販売されてもすぐに完売してしまいます。

【レビュー】スノーピークフラットバーナー互換性のあるテーブル

スノーピークフラットバーナーはテーブルと組み合わせて使用できます。

フラットバーナーと組み合わせられるテーブルを紹介します!

スノーピークフラットバーナーが使えるテーブル【IGTシリーズ】

まずは、純正のものから紹介していきます。

スノーピークのIGTシリーズです!

✔️IGTスリム

キャンプだけでなくインテリア家具にも使えそうなIGTスリム。

商品名IGTスリム
重量7.4kg
展開時サイズ940×403×408(h)mm
アルペン楽天市場店
¥45,100 (2022/11/23 15:30時点 | 楽天市場調べ)

✔️エクステンションIGT

エクステンションIGTは2021年に発売したテーブルです!

重さが難点で11kgあるそうです。

ふじお

ですがかなり使い勝手が良くかなり魅力的なテーブル。。。

商品名エクステンションIGT
重量11kg
展開時サイズ〈最大〉1348×498×400(h)mm
〈最小〉840×498×400(h)mm

✔️エントリーIGT

最後はエントリーIGTです!

スノーピークの純正のテーブルの中でも値段的に手の届きやすいものになっています!

商品名エントリーIGT
重量6.5kg
展開時サイズ865×440×400(h)mm

スノーピーク以外のスノーピークフラットバーナーが使えるテーブル

スノーピークの純正のIGTシリーズはかなり魅力的なテーブルばかりでしたが、

ちょっと価格が高くてもう少し安いものないかなって思う方も見えますよね。

ふじお

ということで次はスノーピーク以外のテーブルを紹介していきます!

✔️マウントスミ ウッド&ステンタフテーブル

このテーブルは、今回我が家で購入したテーブルです!

こんな感じで使用することができます!

耐荷重が120kgとかなりタフなテーブル!

\ IGTスリムとの比較記事はこちら /

商品名ウッド&ステンタフテーブル
重量8.7kg
展開時サイズW84×D42.5×H41 cm
KOBEYA SPORTS WEB SHOP
¥27,280 (2022/11/23 16:26時点 | 楽天市場調べ)

✔️キャンピングムーン グリルテーブル

今までのものと比べてかなりの安さのテーブルです!

ふじお

純正品かのようなフィット具合みたいだよ!

収納時に少し難点があるみたいです。

  • 収納作業が硬くて持って行かれそうになって挟んでしまいそうで怖い
  • 二足目の収納の際、既にたたみ済みの足が大きく開いてぶらぶらしてしまう

という意見がよくみられました。

ふじお

それにしてもこの価格は魅力的!

商品名グリルテーブル
重量3.8kg
展開時サイズ約60×37×23cm

✔️オーヴィル ブラックガーデンマルチテーブル

実際に組み込んでいる写真はこちらにあります。

商品名ブラックガーデンマルチテーブル
重量約4.64kg
展開時サイズ約610×435×480mm

スノーピークフラットバーナーこんなカスタム方法もある

スノーピークのフラットバーナーは、机に組み込むだけではなく他の使い方もあります。

スノーピークのシェルフコンテナと組み合わせる方法です。

インスタグラムなどでもあがっています。

シェルフコンテナを開いて使用することも可能です。

シェルフコンテナの取手部分に足をかけるだけですが、少しポイントがあります。

スノーピークの脚を取り付けるときに完全に押し込まないことです。

写真を見てください。

押し込むのは上の写真くらいにするとちょうどシェルフコンテナの取手部分にかかります。

スノーピークが推奨しているカスタム方法ではないので自己責任で行いましょう。

【レビュー】スノーピークフラットバーナー掃除の方法と収納方法

では掃除の方法と収納方法を紹介します。

スノーピークフラットバーナーの掃除方法

長く使いたい人は、使用後しっかり掃除して綺麗にしておきましょう。

掃除はすごく簡単で分解できるので分解して1つずつ綺麗にしましょう。

特にバーナーの手入れはしっかりしてください!

穴が詰まってしまうとガスがしっかり出なくなってしまいます。

ふじお

汚れは重曹セスキがとりやすいのでキャンプのときも持っておくといいでしょう!

スノーピークフラットバーナー収納方法

続いて収納方法です。

すごく考えられていてコンパクトに収納できます

STEP
脚から収納

トッププレートの中にこのように脚を収納します。

STEP
ゴトクを収納

組み立ての時と同じようにゴトクを上にはめます。

STEP
バーナーを上に置く

上において最後は付属のベルトでまとめたら完了です。

このまま付属の収納袋にしまいましょう。

スノーピークフラットバーナーを徹底レビュー まとめ

スノーピークフラットバーナーについて徹底レビューしてきました。

かなり詳しく書いたつもりですが「ここはどうなの?」とかあったらぜひコメントください!

ふじお

できる範囲で答えます!

  • 普通に料理するくらいなら火力十分
  • スノーピークのわりに値段やすい
  • スノーピーク純正じゃなくてもいろいろフラットバーナーが使えるテーブルがある
  • 今はネットショップでも定価で購入可能
  • 推奨のガス缶のみが使用可
  • 総じて最高のアイテム!!!

それではまた次回の記事で!

フラットバーナー定価

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次