【比較】ゴールゼロに似ている?!swag gearフラッシュライト LEDライトをゴールゼロマイクロフラッシュと比較してみた!

  • URLをコピーしました!

「ゴールゼロを購入したいけど、なかなか定価で手に入らない」「転売ヤーから買いたくないけど性能のいいマイクロLEDランタンがほしい!」なんてお悩みの方いらっしゃいませんか?

そんな方におすすめしたいマイクロLEDランタンがこちら!”SWAG GEAR(スワッグギア)のフラッシュライト”です!

引用:Amazon
ゴールゼロ

「ゴールゼロに似ている」とキャンパー界隈で噂になっている商品なのですが、このライト見た目だけじゃないんです!

今日はそんな最近人気のswag gearフラッシュライトの機能紹介とゴールゼロとの比較を紹介していこうと思います!

この記事がオススメの方はこちら
  • マイクロLEDランタンをお探しの方
  • ゴールゼロが欲しいけど手に入らない方
  • SWAG GEARフラッシュライトを詳しく知りたい方
  • ゴールゼロとSWAG GEARの違いを知りたい方
  1. SWAG GEARフラッシュライトの機能 
  2. SWAG GEARとゴールゼロの比較

を紹介していますのでぜひ最後まで見て行ってください〜!

目次

SWAG GEARフラッシュライトってどんなランタン???

SWAG GEARフラッシュライト見た目

引用:Amazon

手のひらサイズのマイクロLEDランタンで、本体上部がライトになっており、中央から下部分には「SWAG GEAR」というブランドネームとブランドロゴが入ったデザインです。

本体上部分にいはライトを操作するボタンと、充電残量がわかるインジゲーターもついています。

カラー展開にはピンク、ブラック、シルバーの3色あります。

左からピンク、ブラック、シルバー

ピンクは白色文字、ブラックはシルバー色文字、シルバーは黒色文字でブランドロゴが書かれておりカラーが変わるだけで雰囲気もグッと変わりますね!

ふじこ

よりゴールゼロに似てるのはシルバーかな!

SWAG GEARフラッシュライト特徴

✔️付属品が充実している

SWAG GEARフラッシュライトにはライトだけではなく嬉しい付属品つきなんです!

①三脚
引用:Amazon

本体底部分に接続できる3脚です。折りたたんでコンパクトにすることも可能なので、持ち運びにも便利です。

テーブルの上やラック下などにライトを安定しておくことができますし、高さがあるとその分光も広がるのでぜひキャンプには一緒に持っていきたい付属品です!

②マグネット付きキャップ
引用:Amazon

こちらも本体底部分に装着できるマグネットキャップもついてきます。鉄製製品に取り付け可能なので、マグネットキャップがあると車につけて暗い時の荷物探しに役立ったり、スノーピークのシェルフコンテナに装着したりもできるようになります。

その他付属品はこちら

  • 本体
  • 充電用ケーブル

✔️3種類の調光可能&光の色

SWAG GEARフラッシュライトには3種類の調光が可能です。

引用:Amazon
  1. 懐中電灯(最大120ルーメン)
  2. 双方向キャンプライト(最大250ルーメン)
  3. 片側省エネキャンプライト

ボタンを押すごとに①〜③の順で変わっていきます。

ふじこ

夜トイレに行く際などに懐中電灯モードはかなり役立つので嬉しい

光の色は暖色系で柔らかい発色です。暖色系は白色に比べ虫などを寄せ付けないのでとてもオススメの光の色です!

ゴールゼロマイクロフラッシュとswag gearフラッシュライトスペック比較

それではSWAG GEARのフラッシュライトとゴールゼロのマイクロフラッシュの違いについて紹介していきます!

SWAG GEARフラッシュライトゴールゼロマイクロフラッシュ
重さ77g72.57 g
材質PC&ABSABS樹脂
サイズ長さ38×幅38×高さ98 mm長さ38×幅38×高さ98 mm
光量14- 250ルーメン最大150ルーメン
点灯時間7-120時間7-170時間
調光無段階調節可能3つの点灯モード搭載
防水性能IPX4IPX6
値段定価3,980円定価4,290円
  • 重さはSWAG GEARが4.43g重い
  • 材質は二つとも異なる
  • サイズは一緒
  • 光量は最大ルーメンはSWAG GEARの方が明るい
  • 光の色はどちらも暖色系で似ている
  • 点灯時間は最小光量だとゴールゼロの方が50時間長持ちする
  • 防水性はゴールゼロの方が優れている
  • 値段は310円SWAG GEARの方が安い

違い①光量が違う

SWAG GEARゴールゼロ
光量14-250ルーメン最大150ルーメン

ゴールゼロは最大150ルーメンほどの明るさに比べ、SWAG GEARフラッシュライトは最大250ルーメンほどの明るさになります。

150〜200ルーメンあると50m程度遠くまで見えるのでSWAG GEARの光量で十分明るいと言えます。

違い②調光が無段階調節が可能

ゴールゼロマイクロフラッシュは、3つの点灯モードがあります!

懐中電灯のように先が光るパターン
そして周りを照らすモード
そして周りを照らすモードの光量を落としたバージョン

この3パターンです!

それに比べSWAG GEARフラッシュライトは双方向キャンプライトの際に無段階調節が可能になります。

引用:Amazon

自分の好きな光量で止められるなんて素晴らしい!

違い③点灯時間が違う

SWAG GEARゴールゼロ
点灯時間(最大光量〜最小光量)7〜120時間7-170時間

ルーメン数が高くなるので、点灯時間が短くなってしまうのかもしれませんが、点灯時間には大きな差があります!

1泊のキャンプでしたら、どちらも十分もつのであまり点灯時間は気にならないかな〜と感じました!

違い④防水性能が違う

SWAG GEARゴールゼロ
防水性能IPX4IPX6

防水性能を示した指標が表す基準はそれぞれこちら

保護の程度テスト方法
IPX4いかなる方向からの水の飛沫によって有害な影響を受けない300〜500mmの高さより全方向に10ℓ/分の放水、10分
IPX5いかなる方向からの水の直接噴流によって有害な影響を受けない3mの距離から全方向に12.5ℓ/分・30kpaの噴流水、3分間
IPX6いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に100ℓ/分・100kpaの噴流水、3分間

IPX6であるゴールゼロの方がより防水性能が優れていると言えます。わかりやすくいうとIPX4は少々の雨や水しぶきにあたっても大丈夫なレベルで、水しぶきが心配はアウトドアシーンでは最低限IPX4はあった方がいいと言われています。

IPX6ですと大雨くらいの防水に耐えられるレベルです。ちょっと汚れたランタンをさっと水で洗うくらいの要求には耐えられそうです。

実際、SWAG GEARの公式サイトでも注意書きとして本体ライト部分に結露が発生する場合があると表記されています!

詳しくはこちらをご覧ください→こちら

違い⑤入手しやすさが違う

なかなか定価では手に入らないゴールゼロ。今やキャンプショップに陳列されているのをあまり見かけたことがありません。

困ってる人

新店OPENの時くらいだよねえ

ですが、SWAG GEARのフラッシュライトはAmazonや楽天市場で安定した供給がありますので、キャンプに行く数日前にだって購入できちゃいます!

違い⑥充電方法が違う

ゴールゼロにはこのようにUSBポートが本体底に付属しているのでそのまま充電器に差し込めますが、SWAG GEARはついていません。

付属のタイプCのコードをつけることで充電器や車のUSBポートへ充電ができます。

コードが必要になるのが若干めんどくさく感じるかもしれませんが、充電式の他のキャンプギアって大体タイプCのコードな気がするので、キャンプから帰ってきたら順番に充電していったらあまり面倒くささを感じないのかもしれません。

SWAG GEARはどこで購入できる?

SWAG GEARフラッシュライトも販売当初は売り切れで買えないことも多かったのですが、今は安定した供給がありAmazon、楽天市場でも購入可能です!

実店舗での購入も可能だそうです!

SWAG GEARの実店舗

兵庫県神戸市を拠点とするアウトドア用品店で、SWAG GEARさんのコンセプトは、“日常に刺激と安らぎを”だそうです!

めちゃくちゃ素敵なお店!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次