すんなり入る!ヘリノックス収納方法!たたみ方を簡単に紹介!

  • URLをコピーしました!

開封したはいいが、収納の仕方がわからない!収納袋に入らない!ブログ主はそんなことがよくあります。

(買ったことが嬉しくて後のこと考えれないタイプ苦笑)

特に困ったのがヘリノックス!!適当に折りたたんでも全然入らないんです。下の画像参考。

いや、付属の収納袋小さくない?と文句をブーブー言いながら何度もたたんでは入れ、、と、とても苦労しました。笑 

そんな今更聞けないすんなり入るヘリノックスの収納の方法折りたたみ方を紹介します!!!

目次

ポイント1つだけ!ヘリノックスチェアのたたみ方

STEP
骨組みを外しシートを開きます
STEP
オレンジ部分と緑部分が重ならないように半分に折りたたむ

凸凹部分が重ならないように折りたたむのがポイントです!重なると後でかさばります!

STEP
左右を中心に向かって折りたたむ
STEP
まとめた骨組みを下部にセッティングし巻きつける

骨組みがかなり暴れ馬。

輪ゴムなどで止めておいて巻くとやりやすいかもしれません。

STEP
袋に入れて完了です!

おぉ、コンパクトですね( ̄▽ ̄)

実際、暴れ馬な骨組みだけ先に袋に収納して、シートの方をこの折りたたみ方で入れても入ります!

が!取り出す際、骨組みが袋にひっかかり、スムーズに取り出せなかったので、シートを巻き付けた方がいいかなあと思います!

折り畳み方法を身につけると、撤収も早くスムーズになりますし、袋に入らない!!なんてゆーイライラも解消できるので、ぜひたたみ方の参考にしてみてくださいね!

一度やったら身につくと思います〜購入を迷われている方も参考にしてみてくださいね!

ではまた〜!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次