
そのヘリノックスと似ているポンコタンというコンパクトチェアがあるの知っていますか?


ヘリノックスは、キャンプ界ではかなり有名ですが、有名なだけにやはり値段が…


そんな風にお悩みの方にピッタリなのが『ポンコタン』!
- コンパクトチェアが欲しい方
- 安くて丈夫なのが欲しい方
- ヘリノックスが欲しいけどもう少し安いのが欲しい方
こんな方達に見ていただきたい記事です。
ポンコタンは評判がよくかなり優秀で、楽天市場で137週の間チェア部門で1位を獲得しています!



毎月入荷分がすぐに売り切れて無くなってしまうのであったらラッキー
それではポンコタンチェアを5年間使用してみてどんな感じなのか紹介していきます。




キャンプ激安コンパクトチェアポンコタンって??
まずはポンコタンがどんな感じなのかみてください。


ポンコタンの写真です。



ヘリノックスと似てる!
ヘリノックスと見た目が似ています。
スペックはいくつか違うところがあります。
早くスペックやヘリノックスとの違いが知りたいという方 クリック
キャンプ激安コンパクトチェアのポンコタン販売台数
多分ポンコタン知らない方は多いはずです。



じゃあポンコタンってどれくらい売れているんだろ?
ってことで販売台数を調べてみました。
楽天市場のほうに販売台数が載っていましたのでそちらを参照させていただきました。
楽天市場参照:販売台数→227000台



めちゃくちゃ売れてる!
ヘリノックスと比較してみようと思ったんですけど見つけられなくて比較はできませんでした。



無名なのにこの台数は凄い。
キャンプ激安コンパクトチェアのポンコタンの品質は??
ていうことでポンコタンの品質等を表にしてわかりやすくまとめていきます。
ポンコタン | ヘリノックス(チェアゼロ) | |
重さ | 900g | 490g |
耐荷重 | 120kg | 120kg |
脚部ポール | アルミニウム合金 | アルミニウム合金 |
生地品質 | 900Dポリエステル製オックスフォードクロス | ポリエステル・リップストップ |
座面高 | 33cm | 28cm |
値段 | 3,782円(楽天市場にて) | 12,000〜15,000円(楽天市場にて) |
とこんな感じです。
ヘリノックスと大きく違うのは3つ
●値段
何よりも値段は全然違いますね。
ポンコタンチェア | ヘリノックス(チェアゼロ) |
3,782円 | 12,000〜15,000円 |



安くても壊れやすかったり座り心地がダメなら話になりませんが、
使用し始めて5年くらい経ちますがいまだに現役です!
●重さ



ヘリノックスと比べたら少し重い•••?
確かに重さはヘリノックスの約2倍ありますが、普通に持っていて重い。と感じる事はないですね。
背もたれつきのアルミパイプ椅子で3kg〜5kgなので十分軽量です。
●生地
あと大幅に違うところは生地です。



強度や耐久性に優れているもので、軽量ながら高精度で優れた素材です!
激安コンパクトチェアポンコタン5年使ってみた現在



5年たった今の写真を載せておきます。




少し縫い目が広がってきている部分もありますが、まだ全然違和感なく座れます。



自信を持ってオススメできます!!
実際にポンコタンを使用してみた評判
ふじおは、



この値段なら失敗してもいいか!
と言いながら購入を決意していましたが、ポンコタンに大満足のようです。
釣りやバーベキュー、キャンプ、お客さんが来た時など様々な場面で使用していますがまだまだ使用できそうです。


座り心地も遠目からの見た目もヘリノックスと変わりはないように私は感じました。



何より値段が安いのが魅力的!
ポンコタンの組み立て方!
ポンコタンの組み立て方もついでにご紹介していきます。



めちゃくちゃ簡単!


大きさの参考までに袋に入れた状態のみヘリノックスも写真に入れておきました!




こんな感じで脚部ポールを全てはめ込んで最初入っていた袋は前部のポールにつけておいて下さい!
小物がしまえるので役に立ちますよ!


このように黒い部分にはめていくんですがコツがあります!


対角線上にはめていくのがポイントです。
背もたれのポールがしなってはめやすいので、
前部をはめてから対角線の後部をはめるという方が一番組み立てやすいです。


簡単に組み立てることが出来ます。
評判最高ポンコタンのいろいろな種類
私が持っているのは写真に載せているものだけですが他にも種類がありますのでそちらの方を紹介していきます。
ポンコタンの種類は大きく分けて3つあります。
- ロースタイルタイプ
- ハイバックタイプ
- ハイバック2.0タイプ


詳細に分けるとロースタイルで3つのタイプとハイバックタイプでも3つ種類があります。



ロースタイルとハイバック2.0タイプでは、生地の違いでそれぞれ3つの種類があるよ!
それでは詳しくみていきます。
ロースタイルタイプ


ロースタイルのポンコタンは細かくいう3種類あります。
- 通常生地
- メッシュ生地
- 火の粉に強い生地
以上の3種類があります。
✔︎通常生地
オールシーズン使用可能ですが、夏は若干熱く蒸れるようでしたらメッシュ生地がおすすめです。
✔︎メッシュ生地
メッシュ生地については、夏の暑い時期の使用がおすすめです。
✔︎火の粉に強い生地
オールシーズン使用可能です。夏は少し蒸れるかもしれませんが、
焚き火の近くで使用するならこの生地がおすすめ


ハイバックタイプ
ハイバックタイプについては2種類です。
- 通常生地
- 火の粉に強い生地




ハイバック2.0 幅広奥行きゆったりタイプ
ハイバック2.0は3種類です。


ハイバック2.0については、ハイバックの後に出た新タイプで若干スペックが異なってきます。
ハイバック2.0のスペックは以下の通りです。
本体重量 | 1.6kg |
収納時サイズ | 幅13cm×奥行15cm×高さ49cm |
使用時サイズ | 幅60cm×奥行76cm×高さ95cm |
値段 | 5,872円(通常生地) |
旧タイプとの違う点は、
- 座面の横幅、奥行きのサイズアップ
- 支柱部ポールの強度とサイズアップ。二重フレーム構造に変更33cm→37cmへサイズを調整
- 全フレームの厚み、直径をアップ、強度と安定性を向上
- シートソケットを3重構造に。補強素材の変更
- 背もたれ上部に形状維持のフレームを搭載
- シート生地素材の強化。厚く、目が細かく、全方向の引っ張りに対し強度の高い特殊加工生地に
- マジックテープ着脱式のピローを搭載
- 収納ケース形状を変更
- 座面シートもも下部を2重構造に、支える力と耐久性を強化


アウトドア折りたたみコンパクトチェアに悩んでいる方へ
いかがでした?
最初は私たちもヘリノックスが有名だし安心。そんな気持ちもありました。
だけどふじおのポンコタンに座ってみて



むむっポンコタンやりおる!!!
と思ってしまいました。
コンパクトチェアをお持ちでない方は、お求めやすい価格なのでおすすめです。







それではまたのブログでお会いしましょう。