インスタグラム月40万PVのキャンプアカウントを運営
( @_sotoasobi_)
くれています。
キャンプギアマニア
(もはや家にギアが収まりきらないほど)
夫婦揃ってキャンプ大好き
お願いします!
(@fujikosotoasobi)
こんなふじこ夫婦が記事を書いています。
今回は、滋賀県のマキノビーチ地内浜オートキャンプ場へ行ってきたので、
詳しく紹介していきます。
地内浜オートキャンプ場は、滋賀県の観光名所『琵琶湖』の近くで
1年中いつでもキャンプができる素晴らしいキャンプ場です。
この記事を読めば、
- サイトの様子
- サイトの種類
- お風呂事情
- トイレ事情
- スタンプカードお得制度
…などなど
詳しく画像付きで書いていきます。
何かわからないことがあれば記事でコメントするか
インスタグラムの方にDMしてね!
\滋賀県にある西のふもとっぱらとも呼ばれているキャンプ場はこちら/
滋賀県の琵琶湖が見える地内浜オートキャンプ場【基本情報】
- 琵琶湖がすぐ側に
- 通年キャンプができる
琵琶湖が見えるキャンプ場は、滋賀県にいくつかありますが、
地内浜オートキャンプ場はいろいろなロケーションのサイトがあります。
それもこの記事で紹介していきます。
営業期間 | 通年(12/29~1/3は休業) |
定休日 | 10月〜3月:木曜 4月〜9月:無休 |
チェックイン | 13:00〜 |
チェックアウト | 宿泊:〜12:00 デイキャンプ:〜17:00 |
スマホ決済 | PayPay利用可 |
場内施設 | 売店/トイレ(洋式)/更衣室/シャワー/水場/かまど/ 公衆電話/駐車場/ |
ゴミ | 回収場あり |
レンタル品 | あり |
知内浜オートキャンプ場のサイト種類
知内浜オートキャンプ場のサイト種類は、
サイトの種類 | 南浜サイト 北浜サイト フリーサイト |
上記の表のように3種類となっています。
私たちのおすすめとしては、北浜サイトが琵琶湖沿いの場所が多いのでその位置がおすすめです。
画像とともにサイトを見ていこう!
南浜サイト
南浜サイトは、琵琶湖から離れたサイトが多いです。
南浜サイトでも琵琶湖の景色が楽しみたい方
南浜サイトでも琵琶湖の景色が楽しみたい方は
- E 1~E7
- E14~E20
- H 1〜H5
のサイトがおすすめです。
それ以外のサイト
他のサイトは若干琵琶湖から離れた場所ばかりです。
せっかくなら琵琶湖沿いのサイトに宿泊したいね!
北浜サイト
琵琶湖を眺めたいなら北浜サイトがおすすめ!!
湖眺めたいなら北浜サイト25〜64
北浜サイトは比較的琵琶湖沿いにサイトがあります。
1〜8.13~16.19~23は前方にもサイトがあるためサイトからの琵琶湖の眺めはあまり期待できません。
トイレが近いサイト
お酒飲む方やなんかはトイレが近くなるので35〜46がおすすめです。
大きめのサイト
33・50・51・52・53のサイトは松の木が少なく広くサイトを使えます。
少しテントが大きかったりファミリーでキャンプされる場合はこちらのサイトがおすすめです。
フリーサイト
フリーサイトも何箇所かあるのでそれぞれ説明していきます。
北浜サイトのフリーサイト
北浜サイトのフリーサイトは琵琶湖沿いにあります。
砂浜から写真を撮ってしまいましたが下は芝生みたいな感じでした。
そして知内川沿いのサイトもあります。
南浜サイトのフリーサイト
こちらも知内川沿いのサイトです。
知内浜オートキャンプ場の施設紹介
知内浜オートキャンプ場の施設を画像付きで紹介していきます。
- サービスセンター(売店)
- トイレ
- シャワー
- かまど
サービスセンター
北浜のサービスセンターはレンタル用品や受付場がありました。
薪が購入したい方はここで購入できます。
南浜のサービスセンターには売店もついています。
トイレ
トイレの様子です。
外面はこんな感じ。
男子便
小便器
大便器
比較的綺麗ですが夜は少し虫が多いのが難点。
女子便
女子便器でも同様です。
シャワー
続いてシャワー室についてです。
シャワー室についてもすごく綺麗で気持ちよく使用させていただきました。
利用時間 | 南浜は24時間使用可能 |
料金 | 3分300円 |
男子シャワー室
脱衣所
シャワー室
女子
脱衣所
シャワー室
料金
それぞれの区画ごとに料金を紹介していきます。
南浜サイト
まずは、南浜サイトから説明していきます。
南浜サイトは、琵琶湖が見えるサイトが少ないです。
南浜サイトは、この位置
区画 | 宿泊 | 日帰り | 予約 |
南浜(AC電源付) A・S | 1泊 8,000円 2泊 14,500円 | 1区画 5,900円 1区画大人(中学生以上) 5名様まで 制限超過時は、 1人につき200円 | 可能 |
南浜(一般区画) B・C・E・F・G・H・P | 1泊 5,900円 2泊 10,500円 | 1区画 3,800円 1区画大人(中学生以上) 5名様まで 制限超過時は1人につき200円 | 可能 |
北浜サイト
続いて北浜サイトです。
北浜サイトは、南浜サイトの区画サイトと比べて琵琶湖が見えるサイトが多いです。
北浜サイトの位置はこちら。
区画 | 宿泊 | 日帰り | 予約 |
北浜(一般区画) 北1〜60・広場1〜5 | 1泊 5,900円 2泊 10,500円 | 1区画 3,800円 1区画大人(中学生以上) 5名様まで 制限超過時は1人につき200円 | 可能 |
フリーサイト
続いてフリーサイトです。
フリーサイトは知内川の川沿いにあるサイトです。
このサイトは、予約ができないのでその日の先着順です。
フリーサイトの位置はこちら。
区画 | 宿泊 | 日帰り | 予約 |
北浜・南浜 | 1泊 5,400円 2泊 9,400円 | 1区画 3,200円 1区画大人(中学生以上) 5名様まで 制限超過時は1人につき 200円を申し受けます | 不可 |
駐車場料金
駐車場もあるけどサイト内へ車の乗り入れが可能となっています。
2台などで行くと追加で駐車料金が必要。
広場サイトは車の乗り入れができません。
駐車場の位置はこちら。
団体用バス停 | 1台1泊 5,000円 | 1台 3,000円 |
乗用車 | 1台1泊 1,500円 | 1台 1,000円 |
二輪車 | 1台1泊 600円 | 1台 400円 |
その他
1区画につきゴミ処理利用料100円がかかります。(ゴミ袋代ではありません。)
予約&キャンセル方法
予約方法とキャンセル方法を確認しておきましょう。
予約
予約方法 | 電話予約のみ |
電話番号 | 0740-27-0325 |
予約方法は電話予約のみとなります。
予約は、毎年1月にその年の2月から次年の1月分まで1年間の予約が開始されます!
予約開始から数日は電話がつながりにくいこともあるくらい人気です。
連休などの予約は早めに!!
キャンセル方法
知内浜オートキャンプ場は予約をキャンセルしてもキャンセル料は発生しません。
キャンセル料は発生しませんが他の方のことも考え、
事情等によりキャンセルされる場合は、早めに連絡しましょう。
【ルール】知内浜オートキャンプ場
以下のルールをしっかり守って楽しくキャンプをしましょう。
- 夜10時以降の大声の会話、ラジオ、音楽、花火など
- 昼夜間とも車の通行には十分注意
- 貴重品等は各自で責任を持って保管
- 粗野・不衛生な行為他の人に迷惑をかける行為は
- 直火は
- 花火は、手持ち花火のみ、砂浜の湖面近くで楽しむこと。(打ち上げ花火やロケット花火は禁止。)
知内浜オートキャンプ場の湖水浴について
知内浜オートキャンプ場では湖水浴を楽しむことができます。
遊泳できる時期などは
遊泳期間 | 7月1日 |
遊泳時間 | 8:00〜17:00 |
他にもルールがいくつかあります。
- 必ず設置している「ブイ」の中で遊泳すること
- 保護者の方は、遊泳中の子供から絶対に目を離さないこと
- お酒を飲んだ方は絶対に泳がないこと
- 疲れている時も絶対に泳がないこと
悲しい思い出を作らないようにしっかりとルールを守って利用しましょう。
【メリット・デメリット】知内浜オートキャンプ場
知内浜オートキャンプ場のメリットデメリットについて書いていきます。
知内浜オートキャンプ場デメリット
まずはデメリットからです。
- 虫が多い
- 松の油がテントにつかないように注意
夏は、どこのキャンプ場もそうですが夜のトイレはかなり虫がいました。
知内浜オートキャンプ場メリット
続いては、メリットです。
- 琵琶湖が眺められる
- 湖水浴ができる
- コインシャワーが綺麗
- 何回も行ってスタンプを8個貯めると一回無料
やはり琵琶湖っていうのが1番の特徴です。
あと知内浜オートキャンプ場はスタンプカード制度があるのでここもメリットの一つです。
知内浜オートキャンプ場スタンプカード
知内浜オートキャンプ場は、スタンプカード制度があります。
この制度がとても素晴らしい!
なんと8個のスタンプが貯まると次のキャンプの際に1サイト無料となります!
近くにあったらめちゃくちゃ行っちゃうやつ!!
知内浜オートキャンプ場 ゴミのルール
ゴミも回収してくれます。
ゴミの回収が無くならないようにしっかりルール守ろう!
燃えるゴミ
- 紙
- ビニール
- トレイ
- アルミホイル
などなどは受付時にもらえる高島市専用の業務用燃えるゴミ袋に入れて口を縛って所定の集積所へ捨てましょう。
北浜サイトにも集積所がありますが北浜サイトの燃えるゴミの集積所を撮り忘れました。。。
燃えないゴミ
- アルミ缶
- スチール缶
- ビン
- ペットボトル
- プラスチック
- 段ボール
などなどの資源ごみは集積所で分別。
炭や灰捨て場
炭や灰については各炊事場に設置の一斗缶へ廃棄しましょう。
炭や灰はしっかり消火してから捨てよう!
南浜は、ゴミ集積所に廃棄場所がありました。
生ゴミ
各炊事場にゴミ箱が設置されているのでそちらに捨てましょう。
知内浜オートキャンプ場 まとめ
それではこの記事のまとめです。
- 滋賀県のキャンプ場
- 琵琶湖沿いのサイトがある
- スタンプが貯まると一回無料
- 琵琶湖の近くがいいなら北浜サイトがおすすめ
とてもいいキャンプ場でした。
是非一度行ってみてね!