
こんにちは!ふじおです!
私はめちゃくちゃ焚火が大好きで、キャンプの醍醐味は焚き火と酒!そんな方も多いのではないでしょうか!
火って無作為に揺れ動いていて暖かくて見ていてずっと飽きないですよね!
焚火を見ていて思うんですが焚火台によって火の見え方も違いますし薪の積み方も全然違いますよね!
ということで我が家に新しく『Tokyo Campの焚火台』が来ましたので実際に使用してきました!!


使い方や実際に火を焚いた写真など、レビューしていきたいと思うのでぜひ最後まで見ていってください!
結論から言うと、



Tokyo Campの焚火台めちゃくちゃかっこよかった!!
Tokyo Campって?
まずはどんな会社か見ていきましょう!!
正式名称は『Tokyo Camp HAVE A RELAXING』です!
2020年に発足しています!この会社は「機能性・使いやすさ・長く使える・良いもの」ということはもちろんのこと、よりスタイリッシュにすること、機能を詰め込むのではなくシンプルさにこだわり製品開発しているそうです!
ちなみにこのTokyo Camp焚き火台は累計販売台数50,000台を突破したそうです!!!
2020年に発足したばかりでこの販売台数はすごいですね。。。



他の焚火台にはないカッコよさがあるよね!
Amazonでは三冠受賞・ベスト賠償の受賞しています!様々な雑誌でも取り上げられており、かなりの人気です!!
Tokyo Camp焚き火台スペック
Tokyo Camp焚き火台のスペックについて書いていきたいと思います!



表にまとめたよーーーー!
燃焼効率 | 空気の通りが良く少ない薪でも十分な火力 |
耐久性強度 | 120時間の燃焼テスト済み |
サイズ&軽量 | A4サイズのケースに収納可能、重さ約965g |
耐荷重 | 調理時など耐荷重10kgまでテスト済み |



コンパクトで調理もできてシンプルでかっこいい焚き火台!
Tokyo Camp焚き火台付属品
Tokyo Camp焚き火台を実際に購入して付属してきたものを紹介していきたいと思います!


- スピット
- 天板
- 収納袋
- フレーム①
- フレーム②
写真にはありませんがあとは取扱説明書みたいなものがついていました!



めちゃくちゃシンプルなつくりだよね!
Tokyo Camp焚き火台組み立て方
では組み立て方についてみていきましょう!



シンプルなつくりなので組み立て方はめちゃくちゃ簡単!
最初にフレーム①とフレーム②をくっつけましょう穴に挿すだけです!
このときに注意することはフレーム①の向きですね外側に曲がるように取り付けましょう!
取り付けた写真がこんな感じです↓


続いては天板です!天板は二枚ついていますのでそれの真ん中の爪と穴をはめ合わせるだけで天板が完成です!
取り付けた図は↓


あとはこれをフレームに取り付ければほぼ完成です!!
天板の四隅にフレームにちょうどはまるような穴が開いていますそれを各フレームにはまるように取り付けます!
取り付けた図↓


あとはスピットを上に載せたらTokyo Camp焚き火台完成です!
スピットを載せた図↓


これで完成!!
どうでしたか?



簡単でしょ???
Tokyo Camp焚き火台使用してみた写真
では実際に薪を燃やした写真を何枚か載せていきたいと思います!!




いいですよね!こんな感じで薪を並べられる焚き火台ってなかなかありませんよね!薪が燃えているところも横から丸見えですしめちゃくちゃかっこいいです!



これぞ焚火の趣。


ホットサンドも作ってきました!めちゃくちゃおいしかったです!!!
Tokyo Camp公式アカウント
Tokyo Campは公式のインスタグラム アカウントを持っています!焚き火台のかっこいい写真などたくさん載っているので購入する前にチェックしましょう!



買いたくなること間違い無い!!
【@tokyocamp_official】で検索してみてください!
Tokyo Camp焚き火台まとめ
焚き火台いろんなのありますよね!
このTokyo Camp焚き火台は結構おすすめです!かっこいいですからね!調理もできますしいいと思います!
いろんな焚き火台が欲しいと思いますがこんなシンプルなかっこいいものも一つ持ってみてはいかかですか??



ではまた次回の記事で!!
コメント