
皆様はどんな寝袋を使っていますか?
冬用シュラフを探していたところ出会ったのがこの、fieldSAHARA(フィールドサハラ)というブランドのシュラフです。
サハラのシュラフは-15度まで対応できるシュラフでありながら、4,000円前後で購入できるコスパ最強のシュラフです。



4,000円のシュラフって大丈夫?
と悩んでいる方も必見!サハラは想像以上に快適なシュラフでした!
今回はそんなコスパ抜群のサハラのシュラフについてレビューを書いていきたいと思います。
- シュラフを探している方
- 冬用のシュラフを探している方
- シュラフが高くてなかなか手を出せない方
- コスパの良いギアがお好きな方
暖かかくて安い、便利な機能つきの寝袋なので、ぜひ最後まで読んでいってください!


格安シュラフ、FieldSAHARA(フィールドサハラ)を買ったきっかけ
旦那さんのシュラフが古くなってしまい冬を乗り越えれそうになかったので、



何か良いものないかな〜
と思いネットサーフィンを毎晩行っていました。
そこでよく目にしたのがこちら。キャンプ好きの中では知らない方はいないNANGA!
キャンパー憧れのブランドです。
冬キャンプ対応のものですと、オーロラライト600DX/750DX/900DX、UDDバック630DX/810DX、極寒地用ですとlevel8シリーズなどがあります。
などスペックでは申し分ないのですが、我が家が手を出せない理由がこちら。



頑張らないと出せないお値段!!!




そこで私たちが出した条件はこちらです。
- 冬キャンプだったら限界温度−15度くらいあった方が安心
- 広々していて身体が楽な封筒型希望
- 価格を押さえたいので綿でも可
雪中キャンプはしないので人工ダウンでも良いかな〜と思いながら、たどり着いたのがこちらのfieldSAHARAのシュラフでした!


fieldSAHARA(フィールドサハラ)の寝袋の特徴
fieldSAHARAが人気の理由はいくつかありますが、一番の魅力は機能性と価格面だと思います!
FieldSAHARAの寝袋には以下の機能性があります。
保湿・通気性に優れている


中空綿といって、一見普通の糸のような見た目ですが糸の中心に空洞が出来ているものを使っているので、かなり軽いのが特徴です。
普通の綿の糸に比べると軽くて吸水発散が良いので、通気性も良く乾きやすいという特徴をもっています。
丸洗いが可能


サハラは洗濯機で洗うことができます!
これはダウンだったら専用洗剤をかったりだとか、選択できなかったりだとか難しいので嬉しいところですよね!
寝ている間って結構汗をかくもの。
実際にキャンプに行った際も皆さんチェックアウトまでの時間、シュラフを軽く天日干ししていたりします。



次使おうとしたらかなり臭い!なんてことも避けたいからね!
サハラのシュラフは以下の注意点を守って洗濯してあげてください!


SAHARA(サハラ)のシュラフの種類
私たちが購入したものが2021年Stellarモデルのものでしたが現在は2シリーズのシュラフを展開しています。
- Stellar
- Zenith
エントリーモデルのStellerとハイスペックモデルのZenithです。
その中でもいくつかあるのでご紹介していきたいと思います。
NEW!SAHARA Stellarシリーズ(S000/S700/S1000/S1500)
2023年新シリーズの(S000/S700/S1000/S1500)です!
カジュアルにキャンプを楽しみたい人むけのエントリーモデルです。
細かいスペックはこちら
種類 | 限界使用温度(℃) | 通常快適温度(℃) | 重量(g) | サイズ(cm) | ケースサイズ(cm) |
Stellar S000 | 0 | 10〜15 | 1400g | 215×70 | 25×38 |
Stellar S700 | -7 | 7〜3 | 1700g | 215×70 | 25×38 |
Stellar S1000 | -10 | 10〜0 | 1800g | 215×70 | 25×38 |
Stellar S1500 | -15 | 0〜-5 | 1900g | 215×70 | 25×38 |
Stellar S000(限界使用温度0℃)


Steller S700(限界使用温度-7℃)


Steller S1000(限界使用温度-10℃)


Steller S1500(限界使用温度-15℃)


SAHARA Zenithシリーズ
人工ダウン、MICROPRIMA PREMIUM(マイクロプリマ)を使ったシリーズです。
- 封筒型ハイスペックモデル(ZEN1500/ZEN2500)
- ハイブリット型ハイスペックモデル(ZH1500/ZH2500)
- 夏用封筒型モデル(ZS700)
- 封筒型ワイド(ZW1500/ZW3000)
細かいスペックはこちらから
種類 | 限界使用温度(℃) | 通常快適温度(℃) | 重量(g) | サイズ(cm) | 収納サイズ(cm) |
Zenith ZEN1500(Z1500) | -15 | 0 | 1500 | 225×80 | 24×37 |
Zenith ZEN2500(Z2500) | -25 | -5 | 1800 | 225×80 | 24×37 |
Zenith ZH1500 | -15 | 0 | 1500 | 225×80 | 27×37 |
Zenith ZH2500 | -25 | -5 | 1800 | 225×80 | 27×37 |
Zenith ZS700 | 7 | 17 | 560 | 218×70 | 37×25 |
Zenith ZW1500 | -15 | 0 | 2200 | 230×90 | 37×29 |
Zenith ZW3000 | -30 | -10 | 3400 | 230×90 | 37×29 |
表面には強度の強い生地240タフタ、内側の生地には肌に優しいコットン素材を使用しています。
封筒型ハイスペックモデル(ZEN1500/ZEN2500)


ハイブリット型ハイスペックモデルZenith(ZH1500/ZH2500)
封筒型とマミー型のそれぞれいいところを合わせたモデルです。




夏用封筒型モデルZenith ZS700


封筒型ワイドZenith(ZW1500/ZW3000)
ZEN1500とZEN2500より幅が広めのデザインです。


fieldSAHARA(フィールドサハラ)のシュラフレビュー!



私が購入したものはStellar Basicの-15度のもの!


細かいスペック
サイズ | 通常時 約縦225cm×横75cm フルフラット時 約縦225cm×横150cm |
収納サイズ | 約縦27cm×横27cm |
重量 | 約1700g |
中布/外布 | ポリエステル / ポンジ生地 |
填充物 | 中空綿ホロファイバー |
お布団みたいにふかふか!






価格が安いので、シュラフの中身全然入っていなかったらどうしようと思ったのですが、ふかふかなお布団のようでした!
表面の生地は、防水、保温、速乾に優れた生地です。
少しパキッとハリ感はあるけど、バリバリと音がする感じではなくサラサラとした質感でした。
中身も中空綿ホロファイバーを使っており、固くなく柔らかいのでゴワゴワ感がなく入り心地も良かったです。
中空綿ホロファイバーとは?
中空綿とは、マカロニやちくわなどのように、繊維の真ん中に空気を持つものになります。空気を持っていることで軽く、保湿性に富んだ綿になります!
またダウンではないので嫌な匂いなども感じませんでした。
ジップが全部開く


右側のジップから足先までジップが開くので、膝掛けとしても使えます。
コタツの掛け布団としての使用も良いですし、ファミリーの方や寝袋で寝るのが苦手な方は2つ購入して、上と下に分けて掛け布団や敷布団の代わりで使うのも良いなと思いました!
頭頂部はしめることができる


首元にドローコードがついているので、引っ張ると頭頂部を締めることができました。
締めないとざっくり大きく開いていますが、かなりギュッと締めることができるので、頭からの風の進入も防具ことができ、暖かい空気を逃しません。
ダブルファスナー&ファスナーガード付き!






ダブルファスナーなので、中からも外からも閉められます。シュラフに入った時、外ファスナーだけだとファスナーを上げるのが大変ですが、中にもファスナーがあるとかなり簡単に閉めることができました。
中にも外にもファスナーがあると楽なのですが、ファスナーに髪の毛が挟まったりするというデメリットも。
それを解消してくれるものがファスナーガードです。
これで髪の毛を巻き込む心配もないのでとても良い点だな〜と感じました。
スマホが迷子にならない!


シュラフに入って肩あたりにスマホを入れるポケットがついていました!スマホ入れることに役立つのはもちろん、カイロも入れることができます。



シュラフ内でスマホを探さなくて良いのはノンストレスだね!
収納袋は大きめ!


キャンプギアの収納袋って少し小さめに出来ていてぎゅうぎゅうに詰め込んだりしませんか?
fieldSAHARAの収納袋は小さめのサイズで作られていないので、無理なく収納出来ました!
また、収納袋の入り口がV字加工されているので、口が大きく開きとても入れやすかったです。
収納したサイズは少し大きめ!


車の積み込みのことも考えたりするとできるだけコンパクトなものがいいですよね。
サハラのシュラフの収納したサイズはこちらです。2Lのペットボトルと比べてみましたが、少し大きめのサイズ感です。
記載は縦37×幅27cmでしたが実寸サイズは縦36×幅26cmでした!




周りについているバンドを十字に締めることで少しだけ大きさは変わりますが、そんなに大きくは変わらなかったです。
Snugpackの寝袋も持っているのですが、そちらと同じくらいの大きさでした!
Stellerシリーズを購入した感想
実際に11〜12月の冬キャンプで使用していますが、問題なく使用できました!
しかし朝の気温がマイナスになる12月〜2月くらいのキャンプでは、中に湯たんぽなどを忍ばせて利用しないと寒いと思います。


1〜2月の氷点下のキャンプでの使用ですと、ZenithのZW3000などがオススメです!
快適使用温度を考慮して種類を選ぶのがオススメです!
サハラのシュラフの収納の仕方


寝袋の上に乗り、自分の膝で空気を抜きながら丸めていくとコンパクトになりやすいです!


さらに!袋のサイドについているバンドを締めることで少しコンパクトになります!


画像のように絞り口部分に交差するようにベルトを持っていき、4箇所のベルトを締めることができます。



かなり簡単!
格安シュラフ、FieldSAHARA(フィールドサハラ)のまとめ
安いのに機能も作り手のこだわりもあって購入して満足ですが、自分がどの時期に使うかを考え、快適使用温度を考慮し購入するのがお勧めです!
実際にStellerシリーズで冬キャンプに行っていますが、私が買ったStellerシリーズは湯たんぽを一緒に中に入れて使うなど工夫した方が氷点下のキャンプにはいいかなと感じました!
氷点下でのキャンプではZenithシリーズがオススメだと思いますので、これから購入予定の方は参考にしてみてください!



それではまた次回の記事で( ̄▽ ̄)

