
こんにちは!ふじおです!
扇風機の記事でもいいましたが、夏キャンプの敵は暑さと虫です!!!!
前回は暑さ対策の方で扇風機について書かせて頂いたので今日は虫除けについて書いていきたいと思います。
単に虫除けといってもいろんな種類があります。蚊取り線香のように煙で虫除けをするものスプレータイプのもの光に虫を集めるタイプのものいろんなものがありますね!
子供連れでキャンプ行かれる方は虫除け選ぶ際に注意しなければいけない点もあるのでこの記事で簡単に説明していきたいと思います!
- 虫除けグッズをまだ何も持っていない方
- 虫に毎度困っている方
- 虫が嫌いな方
はぜひみていってください〜!!!!
キャンプ場によくいる虫
蚊


まずは蚊!蚊が一番に思い浮かぶんじゃないかな〜と思います!
体長4.5mm〜5.5mmで池や湖など流れの少ない水辺の近くに生息します。
汚い水や綺麗な水、空き缶や空き瓶のわずかな水たまりを好むものなど多様にいます。
気温18度から生息を開始し、20度〜31度までは活発に動きまわります。
35度を超える真夏になると活動が鈍ります!



蚊は普段生活していてもいるからわかりやすいよね〜!
ブヨ(ブユ)





キャンプ場によくいる虫で厄介なのがブヨ!
体長約3mm〜5mmで、見た目は小さいハエみたいな見た目で、ブヨは羽の音がせずに近づいてくるので、蜂や蚊のようになかなか気づくことができません。
ブヨは太陽が苦手で、比較的涼しい朝と夕方に活発に活動します。群れで活動していることが多いです!
生息場所は、薄暗い場所、湿度の高い水辺や、草木のおい茂っている場所を好みます。また汗の匂いにも
ブヨにはムカデやスズメバチにある酵素毒が含まれているため、数時間〜2、3日経つと毒素が浸透し、びっくりするほど腫れ上がり、猛烈な痒みと痛みがおこります。



ぎゃー!絶対刺されたくない!!!
アブ


これも刺されたくない虫、アブ!
体長約15mm〜20mmほどの大きさで、全体的に黒っぽい見た目をしていますが、お腹部分に黄色の模様があり蜂のような見た目です。
湿度のある場所、車の排気ガス、雨の日や湿度の高い梅雨によく出現するので、梅雨キャンプの際は要注意が必要です!
アブはブヨよりは羽音がするので気づきやすいです!またブヨと違い単独行動が多いです!
アブもブヨと同じく皮膚が腫れあがり、猛烈なかゆみが襲ってきます。このかゆみや痛みは、大人でも耐えられないほど痒いので非常に厄介と言えるでしょう。
キャンプでの虫よけ対策
その①服装
服装を変えることでも十分に虫よけの対策になります!
6つのポイントを紹介していきます!
- オレンジなどの比較的明るい服を着る
- 広いツバのある帽子
- タオルやハイネックなどで首元をカバーする
- 長袖、長ズボンがベスト
- サンダルをやめてスニーカーに!
と以上のことがポイントになります!オススメ商品と紹介していきます!
オレンジ色などの明るい服を着る
アブやブヨは黒やネイビーなどの暗い色の服を着ている人に寄っていく傾向があります。なので暗い色の服は避け、オレンジ色や白、ピンクなどの比較的明るい服を着ましょう!


広いツバのある帽子
こちらも、黒やネイビーなどの暗い色はなるべく避けて選びましょう!
タオルやハイネックで首元をカバーする
アブは匂いに反応するので、柔軟剤や香水などの匂いに寄り付きます。なので、みなさんが香水を振りがちな首も忘れてはいけません!
今の時期でしたら、ひんやりした接触冷感のあるタオルを選んでもいいと思います!
長袖長ズボンがベスト
しかし、暑くて着ていられない〜ってなると思うので、脱ぎ着できる長袖の羽織りを持っていくことをオススメします!
ふじこも欲しいこちらは、THE NORTH FACEから出ている虫を寄せつけない効果のある商品。
虫除け加工をしていないものに比べ、約3倍ほど虫が寄り付かない効果があるそう!



アノラックが欲しい〜〜〜!
サンダルをやめてスニーカーに!
足首も忘れやすい箇所!靴下を履いてカバーしてください!
その②虫除けスプレー
虫除け対策商品選ぶ時の注意点
いろいろある虫除けスプレーですが、気をつけていただきたい点があります!
大人だけが使う時はあまり注意は必要無いかもしれませんが、お子様を連れていく時は使用する虫除けスプレーに注意が必要です!
虫除けスプレーの成分には
- ディート
- イカリジン
- 天然成分
が入ったものがあります。それぞれに特徴があるので紹介していきます!
ディート
メリット | デメリット |
---|---|
いろいろな虫に効く | 肌への影響あり |
使用年齢制限がある | |
独特な匂いがする |
イカリジン
メリット | デメリット |
---|---|
虫除け独特の匂いなし | ディートより効き目のある虫が少ない |
子供も使える、回数の使用制限なし |
天然成分
メリット | デメリット |
---|---|
赤ちゃんも使えるくらい肌に優しい | 殺虫効果はないため効果が弱い |
という特徴があります。まとめると
- 大人だけで出かけていてどうしても虫が嫌だという方はヒート成分の入ったものを使うと効果抜群!
- 子供もいて心配だからという方はイカリジンが良いかも…
- イカリジンでも少し心配だなという方は効果は少し弱いですが天然成分のものを使用したら肌や害には安心ですね!
ちなみにですが12歳未満の子供がディート配合の虫除けスプレーを使用する場合、厚生労働省の取り決めにより以下の回数で使用するように注意喚起が出ています!
小児(12歳未満)に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。なお、顔には使用しないこと。
・6か月未満の乳児には使用しないこと。
・6か月以上2歳未満は、1日1回
・2歳以上12歳未満は、1日1~3回
このように書かれていますのでお子様がいらっしゃる場合や敏感肌な方はディート成分が入ったものは避けた方がいいかもしれません。
オススメ商品はこちら
アース製薬 医薬品 サラテクト リッチリッチ30 200ml
これはディート成分が30パーセント配合されたものでかなりの効果があるそうです!スプレータイプのもので最強と言っても過言ではない虫除けスプレーです!
ディート成分が含まれていますので気をつけて用途用法を守ってお使い下さい!
天使のスキンベープ ミストタイプ 200ml プレミアム ベビーソープの香り


これはイカリジン配合の子供にでも使える虫除けスプレーになります!(肌に合う合わないはあると思いますので合わなければ使用をやめましょう)匂いもベビーソープの香りということでむしろいい匂いがするそうです!
ディート配合のものよりは効果は薄いかもしれませんが、蚊には全然刺されなくなったというレビューありました!
パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ 125ml
パーフェクトポーションというメーカーです♪
— ゆり@優しさのてっぺん (@Fairy005554) June 14, 2020
cool系もあったり、ボディースプレーは清涼感も♪ 虫除け効果もありで、自分も重宝しています✨
こちらがHPです😊Amazonなどでも買えます。https://t.co/XAUi9897Mu pic.twitter.com/6eW8VLCKnK
オーガニックタイプの虫除けスプレーで天然成分で作られた虫除けスプレーになります!かなり人気の商品です!生後6ヶ月から使用できるお肌に優しいものとなっています!
ブヨ、アブに効果あり!手作り天然成分の虫除けスプレー!
材料は3つ!
- ハッカ油 3ml(約60滴)
- 消毒用エタノール 12ml〜13ml
- 水 (90ml前後)
水は最後に!合計100mlになるように、全てスプレーボトルに入れ合わせたら完成!!!!



大量に作れるからイイネ!



家族連れなら一人一本持っててもイイもんね!
その③蚊取り線香&森林香
タープの四隅や、テーブルの下、テントの周りなど煙をたきまくると、虫は煙を避けるので結構効果があります!
焚火の煙も虫は嫌がるので効果があるみたいです!一般的によく知られているのが蚊取り線香ですが、蚊取り線香よりもっと効果があるのが森林香です!
キャンプ好きなら聞いたことある虫除けかと思います!
パワー森林香 適用害虫:ユスリカ チョウバエ アブ
森林香効果えぐいな pic.twitter.com/JiNdBmJZZp
— ひーくん@carabiner.camp (@carabiner_camp) May 3, 2021
成分はメトフルトリンで効果は絶大だそうです!森林香とパワー森林香がありますがパワー森林香の方が煙が沢山出て効果が強いそうです!
ちなみにメトフルトリンは、家庭用殺虫剤に広く使われており人体に悪影響は、少なく哺乳動物には高い安全性を有するそうです!屋外専用に作られていて煙が沢山出るようになっているので屋内では使用しない方が良いかもしれません!
適用害虫はこんな感じで記載されていましたが、幅広い虫に効くそうです!
実際にふじこも使ったことがありますが、今のところブヨやアブには刺されたことがないです!



セーーーーーフ!!!
その④ポイズンリムーバー
蚊以外に刺されたことのないふじこだけど、



もし刺されたらどうしたらいいの?



刺された時の対処方法を教えるよ!
万が一に備えて用意しておきたいものがこちら!
傷口にあてて、毒を吸い出すアイテムです!
ブヨやアブ、ハチに刺された際の応急処置として持っておいた方がいいアイテムです。
ブヨやアブなどは引っ掻いていくほどに毒素が広がり、傷口が広がり、リンパに炎症を及ぼしてしまう可能性もあります。できるだけ早めに毒素を取り除くことをオススメします!
その⑤スクリーンタープを使う
スクリーンタープは全面がメッシュになっているので、風通しも抜群!
人の出入りの際だけ気をつければ、タープ内に虫の侵入が防げます!
虫除け対策まとめ
梅雨〜夏のキャンプの天敵を倒して楽しいキャンプ、アウトドアをしましょう!
中には注意して使用しなければならないものもあったと思います!使用方法等しっかり読んで虫除け対策していってください!
コメント